連載・コラム
-
「知っている」は「信じている」よりも強い 〜ラーメン屋をすすめるコツ〜【聖書…
「このラーメン屋はおいしいと信じている」人と「このラーメン屋はおいしいと知っている」人がいたら、どっちについていきた…
-
8月10日 エレミヤ書3章22節
背信の子らよ、立ち帰れ。わたしは背いたお前たちをいやす。エレミヤ書3章22節(参考箇所同書3章19〜4章4節)「背信…
-
神様の日光浴【聖書からよもやま話248】
太陽は遠ざかりも近づきもしません。僕たちが陽の光を浴びられないとき、その原因は太陽ではなく、僕たちの側にあります。た…
-
8月9日 エレミヤ書2章11節
一体、どこの国が神々を取り替えたことがあろうか、しかも神でないものと。ところがわが民はおのが栄光を助けにもならぬもの…
-
木を育てたら実を食べたい。労働と報酬の分離。【聖書からよもやま話247】
自分が今していることと、そこから生まれるもの、その生まれるものから自分が受ける恩恵、これがお互いにしっかり結びついて…
-
クィア聖書注解書の翻訳・出版と韓国の保守プロテスタント 李 相勲 【東アジア…
韓国では、これまで数回にわたって差別禁止法の制定が試みられてきたが、法案が国会に上程されるたびに強く反対してきたのが…
-
【哲学名言】断片から見た世界 「重荷」を引き受けること
アウグスティヌスの学びが、一定の収束点へと達する司教として多忙な生活を送るアンブロシウスと直接に話をする機会はあまり…
-
8月8日 イザヤ書66章2節
わたしが顧みるのは、苦しむ人、霊の砕かれた人、わたしの言葉におののく人。イザヤ書66章2節(参考箇所同書66章1〜1…
-
8月7日 イザヤ書55章8節
主の手が短くて救えないのでない。主の耳が鈍くて聞こえないのでもない。イザヤ書59章1節(参考箇所同書59章1〜21節…
-
行為が私を証明し続ける 向井真人 【宗教リテラシー向上委員会】
この人はこんな人間だからこのようなことをしたのだ、と人の生き様を固定化しない。カルトとは自分には関係ない世界だ、と決…
-
8月6日 イザヤ書55章8節
わたしの思いは、あなたたちの思いと異なり、わたしの道はあなたたちの道と異なると主は言われる。イザヤ書55章8節(参考…
-
苦しみから目をそむけてもいい 【発達障害クリスチャンのつぶやき】
1週間、7日中7日とも神様のことを考えていなければならなかったら疲れます。「主イエスの十字架を覚えて」とよく言います…
-
8月5日 イザヤ書53章5節
彼が刺し貫かれたのは、わたしたちの背きのためであり、彼が打ち砕かれたのは、わたしたちの咎(とが)のためであった。イザ…
-
神に委ねて意志決定ができない 平岡正幸 【教会では聞けない?ぶっちゃけQ…
私たち誰しもしばしば大きな人生の節目を迎える時、いずれかを選択しなければならない時を迎えます。その時、私の思いが主の…
-
祈るばかりでなく、祈られることも大切です【聖書からよもやま話246】
物流のネットワークだって、例えば買うばかりでは成立しません。買いと売りのバランスによってそれは成立します。祈りのネッ…
-
8月4日 イザヤ書46章4節
あなたたちは生まれた時から負われ、胎を出た時から担われてきた。同じように、わたしはあなたたちの老いる日まで、白髪にな…
-
自分の決意を貫くコツ ダイエット失敗が続くあなたへ【聖書からよもやま話245…
自分の決意を守るのって、難しいものです。そしてそれを難しくしている一つの原因は、「周りの人はその決意を知らない」とい…
-
8月3日 イザヤ書45章1節
主が油を注がれた人キュロスについて、主はこう言われる。わたしは彼の右の手を固く取り、国々を従わせ、王たちの武装を解…
-
政府や組織が腐敗する条件【聖書からよもやま話244】
現状では、限られた政治家さんの「時間」をお金や票と交換することが、彼らに話を聞いてもらう近道になっています。そのお金…
-
「アジアの地獄と幽霊展」で台湾の宗教界に起きる熱い議論 藤野陽平 【東アジア…
一時日本でも一世を風靡したキョンシーのリアルな展示のほか、林投姐、虎姑婆、魔神仔といった台湾の妖怪に加えて、首から上…