映画・音楽・文化
-
原田博行さんがライブ「あの日から夢中!」 喉を奪われても、腕を奪われても、命…
シンガーソングライターの原田博行さんは11月18日、KBSホール(京都市上京区)で、ラジオ生放送&Live「あの日か…
-
「アメイジング・グレイス」が教会、コンサート、CMにも氾濫する250年後の現…
長年クリスチャンではなかったが、自らを「キリスト教的道徳観に染まっている」と語るウォルヴィン氏(81歳)はインタビュ…
-
イデアの海原 『IDEA―2台のアンドロイドによる愛と死、存在をめぐる対話』…
マルチモーダル大規模言語モデル《GPT-4》は、世界の流れを変えつつある。と理学博士で東京大学教授の池上高志は熱弁を…
-
シグニスジャパン 第1回動画フェスティバル開催決定、2024年4月より作品の…
シグニスジャパンは、2024年度に「シグニス動画フェスティバル」を開催し、広く動画作品を募集することを発表した。イメ…
-
三浦綾子の生涯が合唱作品に、「混声合唱組曲『信仰、希望、愛』三浦綾子への頌歌…
『混声合唱組曲「信仰、希望、愛」三浦綾子への頌歌(オード)』が6月、音楽之友社より刊行された。これは三浦綾子生誕10…
-
牧師の道からゲーム制作へ方向転換 Yonaさん作のインディーゲーム「In H…
学生時代からゲームのプログラミングをしていたというYonaさんが2020年、ゲーム会社に勤務しながら講談社の新規プロ…
-
祈りをとらえる映像言語 映画『旅するローマ教皇』 ジャンフランコ・ロージ監督…
今から10年前の2013年3月、ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿は第266代ローマ教皇フランシスコに即位した。イエズ…
-
【映画評】 空襲とは何か。 セルゲイ・ロズニツァ《戦争と正義》2選 『破壊の…
空襲とは何か。史実映像の編集によるアーカイバル・ドキュメンタリーの名匠セルゲイ・ロズニツァが、また新たな傑作『破壊の…
-
【映画評】 悪魔がえぐる今日の闇 『ヴァチカンのエクソシスト』
ローマ教皇直属のチーフ・エクソシストとして実在した、ガブリエーレ・アモルト神父(1925~2016年)の手記に基づく…
-
悪魔祓いの回顧録を映画化 ホラー映画『ヴァチカンのエクソシスト』7月14日に…
実在したヴァチカンのチーフ・エクソシスト、ガブリエーレ・アモルト神父の回顧録を映画化した『ヴァチカンのエクソシスト』…
-
シグニス平和賞で晴佐久神父と谷津監督が対談、中村哲医師の生き様を伝えていきた…
シグニス平和賞の授賞式・上映会が6月23日、神楽座で開催され、その中で監督の谷津賢二氏との晴佐久昌氏(シグニス・ジャ…
-
第2回「シグニス平和賞」授賞式・上映会開催、谷津賢二監督「これは中村哲医師に…
第2回シグニス平和賞の授賞式・上映会が6月23日、神楽座で開催された。今回受賞したのは医師・ 中村哲さんの現地活動35…
-
聖書ラノベ新人賞 佳作受賞の都倉さんとオタクの心理と「布教」を考える
都倉さんの描く『川崎ホーリーブラザーフッド』も、あくまで「布教」を前提とするのではなく、著者の感じたキリスト教をあり…
-
【映画評】 教皇という孤独 『旅するローマ教皇』
就任後の9年間で実に53カ国を訪れた教皇フランシスコの〝旅〟へ焦点化する映画『旅するローマ教皇』でジャンフランコ・ロ…
-
東京ユニオンチャーチ150周年記念 『沈黙』スコセッシ監督がオンライン対談「…
映画『沈黙 サイレンス』のマーティン・スコセッシ監督がオンラインで登壇するトークイベント「聖と俗のはざまで」が4月2…
-
【映画評】 壊れた世界をたて直す 『ウーマン・トーキング 私たちの選択』
殊に戦争犯罪による集団強姦を背景とする後者におけるサラ・ポーリーの演技は出色中の出色であり、監督作『ウーマン・トーキ…
-
役所広司さん主演「パーフェクト・デイズ」にエキュメニカル審査員賞 カンヌ映画…
第76回カンヌ国際映画祭でエキュメニカル賞の授賞式が行われ、コンペティション部門に出品されている役所広司さん主演の日本…
-
「KAGAYA 星空の世界展――カメラがとらえた天空の贈り物たち」開催中 星…
星空写真家で、著名なプラネタリウム映像クリエイターでもあるKAGAYA氏の作品「KAGAYA 星空の世界展――カメラがとらえた天空…
-
「ガウディとサグラダ・ファミリア展」6月13日から東京国立近代美術館で開催
企画展「ガウディとサグラダ・ファミリア展」(主催:東京国立近代美術館ほか)が東京国立近代美術館(東京都千代田区)にて…
-
賀川ハル主人公の『春いちばん』出版記念で特別展 著者の玉岡かおる氏が講演
ハルの伯父・村岡平吉は「福音印刷」という会社を立ち上げ、銀座4丁目に事務所を構える。それを継いだのが息子の敬三で、彼…