アリスター・E・マクグラス他 共著 大災害の神学(正木牧人)【本のひろば.com】

本のひろば.com
評者: 正木牧人


大災害の神学
東日本大震災国際神学シンポジウム講演録

アリスター・E・マクグラス、菊地 功、吉田 隆、森島 豊、朝岡 勝、ジェフリー・メンセンディーク共著
藤原淳賀編
A5判・148頁・定価1980円・キリスト新聞社
教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

 二〇一一年三月一一日、東日本大震災の日である。その日から日本の教会は災害を神学した。いや、関西地方では既に阪神淡路大震災の一九九五年一月一七日から災害の神学が始まっていた。おそらく各地方に災害の神学が始まった日があるのだろう。しかしいつしか次の課題に関心が移り、継続的取り組みは表面的なものになっていた。
二〇一二年に第一回東日本大震災国際神学シンポジウムが始まった。震災後すぐに受けた米国のフラー神学校からの支援の申し出に、まだ泥かきの人手が足りないときではあったが、主催者は震災を対話の中で神学する必要性を見抜いていた。それは、どのように聖書的に震災を理解したらいいのか、専門用語ではなく教会に届く言葉で捉えて語る必要であり、知的、情緒的、霊的に、全人で受け止める被災の意味と理解、そしてそこから始まる再起の物語を支える神学的対話の必要であった。続けることは難しい。各地でも三年、五年と継続する学びの会はあった。しかし見よ、この国際シンポジウムは一一年にわたり継続され奥行きと広がりを増してきた。対話の輪が従来の壁を越えて広がり、世代をまたいで浸透した。聖学院大学総合研究所、東京基督教大学、DRCnet(災害救援キリスト者連絡会)の主催で始まり、第三回からは関西でも縮小開催がかなった。今回も関西ミッションリサーチセンターを共催者に加えてくださっている。そのように継続することで、日本の教会が被災と再起の体験を通して教えられた価値あることを、国際社会に発信することができたのである。

アリスター・E・マクグラス他 共著 大災害の神学(正木牧人)【本のひろば.com】の続きを「本のひろば」で見る

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com