社会・教育
-
【インタビュー】「パン・アキモト」の秋元義彦社長 阪神大震災をきっかけに生ま…
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災。それをきっかけに誕生した備蓄できるパンの缶詰「PANCAN(パンキャン…
-
ルーテル学院と九州ルーテル学院 学校法人間の包括的連携協定を締結
ルーテル学院(東京都三鷹市)と九州ルーテル学院(熊本市)が21日、学校法人間の包括的連携協定を締結し、その調印式が九…
-
神道政治連盟配布の冊子受け マイノリティ宣教センターが意見表明
マイノリティ宣教センター(マッキントッシュ・デイビット、渡邊さゆり共同主事)運営委員会は7月7日、神道政治連盟国会議…
-
フランスの首切断事件から表現の自由を考える(1)
(本記事では、Islamについて原音に近い「イスラーム教」という宗教名を採用しています)静かな郊外で起きた恐ろしい事件先月…
-
米宗教環境団体 「日本・気候正義のための宗教間会議」をオンラインで開催
カトリック新潟教区司教の成井大介氏が、教皇フランシスコの『回勅 ラウダート・シ――ともに暮らす家を大切に』を引用しつつ…
-
ワールド・ビジョンがオンライン企画 シリア危機10年で難民の窮状を共有
キリスト新聞社ホームページワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ、小西孝蔵理事長)は6月17日、中東向けのアラビア語放送を…
-
福島原発事故10年でバプ連声明 原子力技術からの撤退求める
キリスト新聞社ホームページ日本バプテスト連盟公害問題特別委員会は3月11日、東京電力福島第一原子力発電所事故から10年を…
-
統一協会への注意呼び掛け 立教大学チャプレン団が「緊急メッセージ」
「歴史的で正統なキリスト教信仰に立つ立教大学をこれまでのように信頼し、安心して学び、働きを続けて欲しい」「立教大学が…
-
大人の都合ではなく、その子に対して犠牲を払う 子どもの自死を考える「9月1日…
夏休み明けの9月1日は、他の日に比べ、子どもの自死率が高い。自ら死を選ぼうとする子どもに教会は何ができるだろうか。多…
-
香港を覚える祈祷会 〝祈ること「しか」でなく、祈ること「こそ」〟 台湾から香…
キリスト新聞社ホームページ香港情勢を憂う超教派の有志牧師ら主催による「香港を覚えての祈祷会」第2回が12月21日、オンラ…
-
カト・プロ70校が参加、キリスト教学校合同フェア オンラインで3月21日開催…
プロテスタン学校とカトリック学校が一同に会して行われる「キリスト教学校合同フェア」が、3月21日(祝・月)、オンライン…
-
7月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「福音の光」
キリスト教ラジオ番組「福音の光」(近畿福音放送伝道協力会)。近畿で聴けるABCラジオで土曜日・日曜日の午前4:30〜…
-
7月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「ライフ・ライン」
プロテスタントのキリスト教テレビ番組「ライフ・ライン」(太平洋放送協会)の7月の放送予定は次のとおり。「ライフ・ライ…
-
8月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「ライフ・ライン」
テレビ番組「ライフ・ライン」(太平洋放送協会、30分)の8月放送予定は次のとおり。第1週「シャロームの畑」みなみなな…
-
韓日プラットフォーム、8・15光復・敗戦 76周年 日韓宗教・市民社会の共…
日韓和解と平和プラットフォームが、現在の日本と韓国の対立と葛藤を解決し、東アジアの平和をつくっていくための共同声明「…
-
WCRPが上智大などとオンラインシンポ 「分断から和解と包摂へ」 2020年…
キリスト新聞社ホームページ世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)日本委員会は9月27日、上智大学、アジア宗教者平和会議(ACRP)…
-
【ウクライナ侵攻】 キリスト教大学など教育機関も相次いで声明
ロシア軍によるウクライナ侵攻を受けて、全国のキリスト教主義学校をはじめとする各教育機関も相次いで声明を発表した。
-
千葉県南房総ボランティア報告 岩村義雄(神戸国際支縁機構)
台風15号により、千葉県南房総の高齢者の生活が脅かされていることを知り、神戸国際支縁機構のメンバーは15日、車で出発…
-
袴田事件、再審取り消し 「救う会」副代表、門間幸枝さんに聞く
1966年に静岡県清水市(現・静岡市清水区)で起きた強盗殺人放火事件で、80年、袴田巌(はかまだ・いわお)さん(現在…
-
ハンガーゼロがクリスマス募金 コロナ禍での食料不足などに対応 2020年12…
キリスト新聞社ホームページハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構、清家弘久理事長)は12月、新型コロナウイルスの蔓延で生活…