社会・教育
-
「コロナ禍の8.15」動画で配信 武力によらない平和の再構築を
キリスト新聞社ホームページ日本キリスト教協議会(NCC)靖国神社問題委員会の後援で毎年8月15日に開かれてきた「許すな!靖…
-
〝分断越えてつながる模索〟 「歴史の裂け目」から戦後史をとらえ直す
講演で大野氏は沖縄戦とその後の米軍占領の歴史を概観し、「日本の『平和と民主主義』や経済成長は、沖縄の軍事化やアジア…
-
9月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「あさのことば」
日本キリスト改革派教会のラジオ番組「あさのことば」。IBS茨城放送(水戸1197KHz)で午前6:12~6:17に放…
-
関西学院大学、滋賀県などと協定 ヴォーリズ建築の保存・研究に尽力
関西学院大学(兵庫県西宮市)は9日、滋賀県ならびに近江八幡市と「ヴォーリズ建築等を通じた連携協定」を締結した。今後ヴ…
-
9月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「キリストへの時間」
プロテスタントのキリスト教ラジオ番組「キリストへの時間」。同じタイトルだが、それぞれ違う番組を、関西地方のラジオ関西…
-
「戦犯」とされたキリスト教徒による獄中機関紙『信友』が復刊
巣鴨拘置所(スガモプリズン)に収容されていたキリスト教徒のグループ「信友会」の機関誌『信友』(全3巻+別冊1)が、不…
-
7月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「FEBC」
キリスト教放送局・日本FEBC(Far East Broadcasting Company)のラジオ番組は、午後9:30~10:45の75分間、A…
-
サーロー節子さんがローマ教皇に謁見 広島原爆の「残り火」を吹き消してもらう
2017年のノーベル平和賞授賞式で被爆者として初めてスピーチをしたサーロー節子さん(87)が20日、バチカンで教皇フ…
-
コロナ禍で330万人の少女が児童婚の危機 「国際ガールズ・デー」でワールド・…
世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョンは、10月11日に国際ガールズ・デーを迎えるにあたり、報告書『COVID-19 AND…
-
【訃報】 金城重明さん(沖縄キリスト教短期大学名誉教授、日本基督教団那覇中央…
渡嘉敷島の「集団自決」(強制集団死)の生き残りとして沖縄戦の悲劇を語り継いだ金城重明さん(沖縄キリスト教短期大学名誉…
-
ウクライナ侵攻 日本キリスト教会が抗議、日本福音同盟が祈りの要請 2022年…
キリスト新聞社ホームページ日本キリスト教会(有賀文彦大会議長)は2月27日、「ロシアによるウクライナ侵攻に反対します…
-
香港情勢を憂う牧師有志 祈りで連帯「若者に希望を」 2020年9月11日
キリスト新聞社ホームページ国家安全維持法(国安法)の成立後、警察による取り締まり強化と深まる分断で混迷の様相を呈する…
-
日本聖公会東京教区 年末までに「パワーシフト」を完了 電力を自然エネルギーへ…
日本聖公会東京教区が11月5日に発行したニュースレターによると、同教区事務所は電力会社「グリーンピープルズパワー社」…
-
立教大学、55年ぶり箱根駅伝出場へ!予選会で総合6位
第99回東京箱根間往復大学駅伝の予選会が15日、東京都の陸上自衛隊立川駐屯地〜立川市街地〜国営昭和記念公園で開催され…
-
「世界死刑廃止デー」でカトリック正平協「死刑廃止を求める部会」が上川法相に要…
キリスト新聞社ホームページ日本カトリック正義と平和協議会「死刑廃止を求める部会」(ホアン・マシア部会長)は、10月10日…
-
8月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「福音の光」
キリスト教ラジオ番組「福音の光」(近畿福音放送伝道協力会)。近畿で聴けるABCラジオで土曜日・日曜日の午前4:30〜…
-
第1次西日本豪雨ボランティア 岩村義雄(神戸国際支縁機構理事長)
神戸国際支縁機構では岡山県倉敷市の災害対策本部から依頼を受け、倉敷市街の南に位置する第二福田小学校で炊き出しをしまし…
-
憲法記念日に西原美香子氏が講演 「キリスト者にとっての9条とは?」
韓国の民主化運動や沖縄での反基地運動に学び、「宗教者の集いが文化講演会に終始せず、非暴力抵抗運動の実践として、平和の…
-
首相の伊勢神宮参拝にNCC靖国神社問題委らが抗議
岸田文雄首相が1月4日、伊勢神宮を参拝し、神宮司庁で年頭の記者会見を行ったことに対し、日本キリスト教協議会(NCC)…
-
「国際女性デー」に世界教会協議会は礼拝、アジア・キリスト教協議会は声明
世界教会協議会は「国際女性デー」の8日、ジュネーブで礼拝を持った。また、アジア・キリスト教協議会の総幹事も同日、声明…