古代イスラエル流の少子化対策【聖書からよもやま話224】

主の御名をあがめます。

皆様いかがお過ごしでしょうか。MAROです。
今日もクリプレにお越しいただきありがとうございます。

毎回、新旧約聖書全1189章からランダムに選ばれた章を読んで、僕の心に浮かんだ事柄を、ざっくばらんに話してみようという【聖書からよもやま話】、今日は 旧約聖書、    申命記の24章です。それではよろしくどうぞ。

◆申命記 24章5節

人が新妻を迎えたときは、その人を戦に出してはならない。何の義務を負わせてはならない。彼は一年の間、自分の家のために自由の身になって、迎えた妻を喜ばせなければならない。
(『聖書 新改訳2017』新日本聖書刊行会)

少子化が大きな問題になっている現代日本、少子化対策は急務です。しかし政府はなかなか有効な対策を打ち出せずにいます。少子化対策というと給付金だとか出産費用の保険適用とか子育て支援金だとか、経済的な支援が重視されがちですが、それ以外のソフト面での支援も非常に重要です。

その点、申命記に出てくるこの規定は、現代の少子化対策のヒントになるのではないかと思います。当時のイスラエルでは結婚してから1年間は、戦争や労役などのあらゆる義務から解放されたようです。これはまさにイスラエル流の少子化対策です。結婚したらまず1年間は家庭に専念して自分の後継者となる子を作ったり、その子を育てる環境を整えたりしなさいということですから。当時のイスラエルが少子化に苦しんでいたかは分かりませんが、この制度によって出生率を確保しようとしていたことは確かでしょう。
image
これを現代日本にあてはめるなら、新婚さんは男女ともに「1年間、単身赴任や転勤をさせてはいけない」とか「1年間税金を免除する」とかになるでしょうか。なんなら3年くらいあっても良いかもしれません。結婚すれば引っ越しやら新生活の準備やらで何かとお金がかかりますし、新生活に慣れるまでの時間が必要です。それをきちんと整えることは育児環境を整えることと同じです。今の日本では多くの方が、仕事のドタバタの中で合間を縫って結婚式をあげ、仕事のドタバタの中であたふたしながら結婚生活をスタートさせ・・・と、子を生んだり育てたりする環境を整えにくいように思います。

昔なら良くも悪くも「家制度」がありましたから、「外に出て働く人」「家を整える人」と役割分担がはっきりしていて子育て環境は今よりも整えやすかったのでしょうが、今は夫婦がともに外に出て働くのが当たり前の時代です。昔よりも家庭環境を整えるのが難しくなりました。だからこそ、古代イスラエル流に「新婚さんのための特別期間」を設定するのは、悪くないアイディアではないかと思うんです。

まぁしかし本当にそれをやると、結婚と離婚を繰り返してその特別期間をずーっと享受するなんていう悪い人も出てくるんでしょうけどね。人間とはなんと罪深いものか。でもそれなら「初婚に限って」という条件をつければ解決するかもしれませんしね、「悪用する人がいるかもしれないからやらない」というのは、政治判断としてはあんまり良くないと思います。だってそれは「困っている人」よりも「悪い人」をフォーカスしてしまっているということですから、少子化に限らずあらゆる支援策というのは「悪い人」よりも「困っている人」をちゃんとフォーカスしなくてはいけないと思います。「悪用を防ぐ」という名目で、「悪い人」を中心に制度を考えることになってしまっては本末転倒です。

こんな話をしている僕自身は、そもそも伴侶候補探しから始めなきゃいけませんけどね。道は長いぞ険しいぞ。

それではまた明日。

主にありて。
MAROでした。

【おねがい】
クリプレは皆様の献金により支えられています。皆様から月に300円の献金をいただければ、私たちはこの活動を守り、さらに大きく発展させてゆくことができます。日本の福音宣教のさらなる拡大のため、こちらのリンクからどうか皆様のご協力をお願いいたします。

Related Posts

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com