【新生宣教団】 クリスマスの過ごし方(日本と海外のクリスマスの違いなど)

新生宣教団

Taroです。以前、クリスマスの語源やなぜお祝いするのかなどのお話をしました。
今日は、クリスチャンがクリスマスをどのように迎えているのか教会ではクリスマス時期に何をしているのか。また、日本と海外のクリスマスの違いなどをお話ししましょう。

●クリスマスについての記事①は こちら

アドベントとは?

アドベントって何?近年アドベント・リースやアドベント・カレンダーも目にする機会が多くなりましたね。お菓子でアドベント・カレンダーを楽しめるものも出てきました。ではそもそもアドベントとは何なのでしょう。

クリスマスはイエス・キリストの誕生をお祝いする日。これは12月25日に定められていますが、その備えをする期間をアドベント(待降節)と言います。クリスマスカウントダウンと言った感じでしょうか。また、教会には教会暦というものがあって一年の礼典の目安にしているのですが、それによると教会の一年の始まりは待降節(アドベント)からということになっています。

アドベントの語源は?

アドベントとは、ラテン語のAdventus(=アドベントゥス)で「到来」という意味になります。「キリストが来られる」ということを表しています。

アドベントの期間は?

アドベントカレンダー
アドベントカレンダー

アドベントの期間は約4週間。終了はクリスマス・イブ12月24日の日没までです。必ず4回の聖日(日曜日)を経ますので、開始は早い年で11月27日、遅い年で12月3日からとなります。なぜアドベントの終了がクリスマス・イブなのかは後ほどお話しましょう。

アドベントの過ごし方は?

アドベントキャンドルアドベント期間の4週間は、文字通りキリストの「降誕」を「待ち望む」期間として過ごします。中世ヨーロッパの教会などでは断食や悔い改めの期間として「清くあること」が強調された時代もあったようですが、現在そのような定めはありません。むしろ「恵み」が近づいてくることを「喜びながら待ち望む」というのが本当ではないかと思います。

教会では4本のろうそくを飾り、アドベント第一聖日に1本、第二聖日に2本と週毎に点火をふやして、その日が近づくことを目で見て実感していきます。アドベント・カレンダーは主に子どもさんのいるご家庭でよく使われると思いますが、目で見てその日の到来をワクワクしながら待つのは楽しいですよね。

●無料のアドベント・カレンダーペーパークラフトはこちらからダウンロードできます。

関連記事

この記事もおすすめ