罪人(つみびと)のままじゃダメですか? 【発達障害クリスチャンのつぶやき】

 よく教会で聞く言い回しで「神の一方的な恵み」というフレーズがあります。私たちがいい子にしていたから神様が救ってくれるわけではない。私たちは悪い子であるにもかかわらず、神様の圧倒的な愛と恵みで救ってもらえるのです。ありがたや! というときに使われるフレーズです。「神の一方的な恵み」。でも、この言葉が時に「恩を売られている」ように響くことがあります。キミたちは悪い子なのに、神様の一方的な恵みで救ってもらえるのだよ。どうだ、感謝しなさい。というニュアンスですね。しかし、「神の一方的な恵み」って、そういう意味なのでしょうか。

 「医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人である。私が来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人(つみびと)を招くためである」(新約聖書 マルコによる福音書2章17節)。有名なイエスの言葉ですが、これも「神の一方的な恵み」のことを指していると考えられます。イエスが来たのは罪人を招くためなのですから。しかし、この言葉の最後を少し変えてある福音書があります。「私が来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである」(ルカによる福音書5章32節)。「悔い改めさせるためである」! こう来られるとだいぶ「恩を着せられている」感じになります。イエスが本当はどっちのニュアンスで言ったのかわかりませんが、私は前者のほうがいいなあ。罪人は罪人のままじゃダメなのですか?

 「にらめっこの必勝法」というのがあります。「いかに自分がダメな人間か思い出す」ことです。とうてい笑えなくなります。だいぶ前ですが、これをにらめっこをしている中学生たちに教えたことがあります。みんな急に神妙な顔になり「そういえばオレ、このあいだも……」ということになりました。みんな「罪人以外のものにはなれない」のです。全員が罪人である以上、神様は「罪人であるにもかかわらず」救ってくれるわけではないのです。むしろ「罪人だからこそ救ってくれる」というべきでしょう。救いようのない罪人だからこそ救ってもらえるのです。「神の一方的な恵み」って、本来こういう意味ではないですか? 私たちは、立派な行いをして立派に救われていくわけではないのです。ただ神の恵みによって救われるのです。

 そういう意味を込めて「神の一方的な恵み」と言うのでしょうが、しばしばこの言いかたは、「恩を売られている」ように聞こえます。感謝を強要されているようです。その根本には、「悪い子『なのに』救ってもらえる」という意識があります。真実は「悪い子『だから』救ってもらえる」です。私たちは小さいころから「いいことをすれば褒められ、悪いことをすれば叱られ」てきました。でも、もう充分ではないでしょうか。神様はそうではありません。罪人は罪人のままでいいのです。決して開き直っているわけではなく、私たちは罪人以外のものにはなれないからです。

「むしのいい話」こそ宗教の本質 【発達障害クリスチャンのつぶやき】

関連記事

腹ぺこ

腹ぺこ

発達障害の当事者。偶然に偶然が重なってプロテスタント教会で洗礼を受ける。東京大学大学院博士課程単位取得退学。クラシック音楽オタク。好きな言葉は「見ないで信じる者は幸いである」。

この記事もおすすめ