
るたー
わしの時代にはなかったのう~
アドベントカレンダー、近年日本でも浸透してきているようじゃの。
アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日数を数えるための特別なカレンダーじゃ。多くは紙や布製で、日数分のポケットを備えており、その中にお菓子や小さなプレゼントが入っているという仕掛けになっている。クリスマスまで一日一個、それを開けて楽しむんじゃな。
「アドベント」とは「待降節」を意味し、イエス・キリストの誕生を待ち望む約一か月の期間を指す。アドベントカレンダーの起源は19世紀の初頭で、われわれルター派の教会(ルーテル教会)が発祥と言われておる。もともとは壁にチョークでしるしをつけてシンプルに日数を数えるだけじゃったが、次第にお楽しみ要素が加わっていって今の形になったんじゃ。
アドベントカレンダーを通して、日本のみんなが、クリスマスだけでなくアドベントにも注目してくれるようになったのはうれしいことじゃ。キリスト教徒にとってクリスマスは12月25日だけのお祭りではない。約一か月前からイエス様のお生まれを待ち望み、日々祈りを重ねてクリスマスを迎えるのじゃ。イエス様が生まれて来て下さるということは、それくらいわしらにとってありがたいことなんじゃ。
というわけで、みんなもアドベントカレンダーを見かけたらぜひゲットしてみてくれ!
売り切れ続出という噂じゃからお早めにな!