13年ぶりに開催決定! 第4回ローザンヌ世界宣教会議 開催地は韓国・ソウル
【映画評】 政治の介入が開く戦争への道 『教育と愛国』
中絶で「勝利」した米カトリック司教団は政党との関係性を見直すべき時
【BRIDGE】 WTP!!!3.0 #93 イエスに出会って 齋藤 篤(太平洋放送協会)
5月9日 レビ記19章9節
【BRIDGE】 WTP!!!3.0 #92 はじまりはいなくなった父親 齋藤 篤(太平洋放送協会)
【YMCA】 日本に避難しているウクライナ人のための交流・学びの場”Ukraine Café HIMAWARI”をオープン
【YMCA】 ウクライナから日本へ 避難者を支援中
「チャペル」が体現するキリスト教主義学校の使命 與賀田光嗣 【宗教リテラシー向上委員会】
【BRIDGE】 WTP!!!3.0 #91 わたしに起きたことが福音の前進のために 仁科早苗(太平洋放送協会)
「政治の年は受難の年」となる中国の宗教団体 佐藤千歳 【東アジアのリアル】
対面による「イフタール」の効用 小村明子 【宗教リテラシー向上委員会】
瀧口俊子、大村哲夫、和田 信 編著 共に生きるスピリチュアルケア(柏木哲夫)【キリスト教書書評・本のひろば.com】
創刊記念対談「編集主幹に聞く 今なぜ雑誌か!?――今日の〝宣教〟とメディアの役割」 平野克己×越川弘英 Ministry 2009年・創刊準備号
【米CT】 戦争報道で抜け落ちた視点 日記で吐露される福音派女性たちのウクライナ侵攻
改宗を迫られる東マレーシアの先住民 葉 先秦 【東アジアのリアル】
袴田康裕訳 ウェストミンスター大教理問答(朝岡 勝)【キリスト教書書評・本のひろば.com】
NCC教育部 新卒者10人が「草の根のエキュメニズム」学ぶ