【映画評】 残りのものへ 『コーダ あいのうた』『声もなく』『ブラックボックス:音声分析捜査』
常盤貴子主演 映画「われ弱ければ 矢島楫子伝」完成試写会開催
【バチカンと日本100年プロジェクト】将棋棋士の加藤一二三氏がアンバサダーに就任!!
天草四郎が島原城を自ら案内 最新技術と声優のコラボで新たな客層を開拓
開催迫る!サルーキ= 結成20周年記念のワンマンライブを吉祥寺で
救い主を描いた1枚の絵をめぐる欲望と陰謀 映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』
河瀬直美監督、ユネスコ親善大使に就任 日本人女性として初
薬師丸ひろ子 教会で40周年記念コンサートを開催、賛美歌「うるわしの白百合」も選曲
【映画評】 信従のまなざし、遠流の明晰。 『茲山魚譜-チャサンオボ-』
【映画評】 香港の心のゆくえ 『我が心の香港』『理大囲城』『花椒の味』『リンボ』『時代革命』
元朝日新聞記者・植村隆氏の闘いを記録した『標的』 カトリック正平協が推薦映画に
【映画評】 グアンタナモの倫理 再監獄化する世界(4) 『モーリタニアン 黒塗りの記録』
【映画評】 子どもの宇宙とこの自由 『MONOS 猿と呼ばれし者たち』『グレタ ひとりぼっちの挑戦』『リトル・ガール』『スウィート・シング』
映画「君といた108日」12月公開に先駆けオンライン試写会を実施、参加者受付中
【映画評】 水俣に命ながれる 『MINAMATA―ミナマタ―』
聖書から生まれたヒット作『人生ゲーム』 生みの親の死から考える日米の異文化
京都に「きかんしゃトーマス」がやってきた! オードリー牧師、出版から75周年
第5回「聖書動画コンテスト」 最優秀賞はラップで〝赦し〟描いた「KUROI-GASU」