近代初の「信仰の自由」を認めたナントの勅令
カラバッジョの失われた傑作か スペイン政府が競売を阻止
【3・11特集】それぞれの10年 与えられた「出会い」これからも… 千葉正彦
島原の乱は「宗教戦争」ではなかった
教会なのに「軍」?救世軍を創立したブース
物事の認識のために、避けるべきは偏見か偶像か。
「日本の原子力行政は破綻」 柏崎刈羽原発問題でNCCが声明
福島原発事故10年でバプ連声明 原子力技術からの撤退求める
立教大学、3・7億円規模の環境整備を実施 対面での授業と感染対策の両立に向けて
NCC、ミャンマー職員の非暴力による不服従運動への支持声明
【東アジアのリアル】 台湾キリスト教長老教会の視点から見た李登輝 鄭 睦群
【宗教リテラシー向上委員会】 尼僧抜きの寺院論? 丹羽宣子
【オンライン・4月10日】岩渕まことオンラインライブ「月はカリブで北京ダック」
ミロのヴィーナスの失われた両腕が持っていたものは禁断のリンゴ?
第45回日本カトリック映画賞 『コンプリシティ 優しい共犯』(近浦啓監督)に決定
【訃報】 ハンス・キュンクさん(カトリック神学者、司祭)
「自粛期間」が生んだ名曲
コロナパンデミックの中、牧師たちが復活の意義を問う『イースターへの旅路 新版・教会暦による説教集』