【米クリスチャニティ・トゥデイ】ミッキーマウスを創った男──ウォルト・ディズニーの信仰と祈り(前編)

 

ウォルト・ディズニーについては今さら紹介するまでもないだろう。1901年に生まれた彼は、父親の友人でもあった所属教会の牧師ウォルター・パーにちなんで名づけられた。父親のイライアス・ディズニーは非常に厳格なクリスチャンで、安息日を破る程度でも、子どもたちを叩いて叱った。興味深いことだが、ウォルトとその妹は、教会で上映される映画を見るために家を抜け出したことがある。その映画はおそらく「飼い葉おけから十字架まで」(1912年)というイエスの十字架と復活を描いた初期の無声映画だろう。

[toggle]When Disney’s A Christmas Carol opens in theaters this week, the Man Behind the Mouse will be up on the marquee yet again, bringing rich — and usually family-friendly—fare to the big screen. [/toggle] [toggle]Walt Disney needs no introduction. Born in 1901, he was named after his father’s friend, their family’s Congregationalist pastor Walter Parr. His father, Elias Disney, was very strict and would beat his children for minor violations of the Sabbath. Interestingly, Walt and his sister snuck out once to see an early silent film projected on a sheet in a church: of Jesus being crucified and resurrected, most likely the 1912 classic From the Manger to the Cross. [/toggle]

ウォルト・ディズニー(写真:NASA)

芝居小屋と映画に夢中になったディズニーは、学校の新聞に漫画を描き始めた。第一次世界大戦で衛生兵をした後、アメリカに戻り、当時盛り上がっていたアニメーション映画業界への進出を試みた。書き溜めておいたキャラクターを使ったいくつかのショート・アニメが不発に終わった後、1928年に彼自身が声をあてたキャラクター、ミッキーマウスが誕生し、大きな成功を得た。そしてミッキーマウスは、世界で最も有名なキャラクターの一つとなる。

[toggle]Infatuated with vaudeville and motion pictures, Disney began to draw cartoons for his school papers. After driving an ambulance in World War I, he returned to the States and tried to break into the fledgling animated film industry. After some false starts animating shorts with a few stock characters which he had created, he struck gold in 1928 by creating Mickey Mouse, voiced by the man himself, and the rest is history: Mickey Mouse is one of the most recognized icons in the world. [/toggle]

トニー・カンポロはミッキーについてこう語る。「堕落前のアダムのようなキャラクターだ。まったく罪のない生き物、人生で罪を犯すことは一度もない。ガラテヤ5章でパウロが『霊の結ぶ実』について書いているが、愛、喜び、平和、寛容といった神の特性がすべて、ミッキーとその仲間たちに込められている」

[toggle]Tony Campolo called Mickey “Adam before the fall. He’s a purely innocent creature. And he’s never done anything sinful in his life. … Look at the fifth chapter of Galatians, where Paul talks about the fruits of the Holy Spirit. They are these: love and joy and peace and patience. All of these godly virtues are wrapped up in Mickey and his followers.” [/toggle]

1949年、ディズニーは「ガイドポスト」誌にこう書いている。「私は、宗教の有益性や人の生き方に持つ強力な影響力を堅く信じています。人生の嵐やストレスに呑(の)み込まれそうなとき、それは計り知れないほどの助けを与え、神の思いに導いてくれます。神の思いなしには、私たちは滅びるでしょう。私が自らに言い聞かせているのは、『良い信仰生活を送ること』だけです。私はそのために個人生活においても、家庭生活においても、そして職場においても努力と成長を続けています」

[toggle]Ion 1949, Disney wrote in Guideposts magazine: “I believe firmly in the efficacy of religion, in its powerful influence on a person’s whole life. It helps immeasurably to meet the storm and stress of life and keep you attuned to the Divine inspiration. Without inspiration, we would perish. All I ask of myself, ‘Live a good Christian life.’ To that objective I bend every effort in shaping my personal, domestic, and professional activities and growth.” [/toggle]

(写真:Ozaki baka)

それでも、ディズニーに対するクリスチャンの反応は二極化している。ディズニーの作品や彼の信仰について書かれたすべての本や記事を並べたら、いくつかの棚が埋まるほどの量になる。その内容は賛辞に富んだものから、批判に満ちたものまで、さまざまだ。そのほとんどは、ディズニーが作品に投影した宗教性(あるいはその欠如)について触れており、作品を繰り返し鑑賞することにより、何百万人もの感受性の強い時期の子どもが影響を受けているという事実に重点を置いている。

[toggle]Even so, Christian response to Disney’s work has been polarized: you could fill a few shelves with all the books and articles that have been written about Disney’s work and life from the standpoint of our faith, and the tone ranges from adulatory to condemnatory. Most focus heavily on the fact that Disney’s use of religion, or lack thereof, will influence millions of children in their most formative years, especially with repeated viewings. [/toggle]

おそらくディズニーの全作品に対する最も熾烈(しれつ)な批判は、神の意志や権力に服従しない、自立した信仰観に向けられている(それは彼の米国的側面が現れている部分だろう)。彼の映画では魔法が重要な役割を果たしており、それが一部のキリスト教評論家や説教者から批判を受けている。しかし魔法は、C・S・ルイスやJ・R・R・トールキンなど、(福音派クリスチャンからも)尊敬されている作家の作品でもよく使われている。またディズニーの映画は、人種差別や女性差別を含む表現に関して非難されることがあるが、「それは彼の生きた時代の価値観を反映しているだけだ」と擁護する声もある。

[toggle]Perhaps the most pointed critique of Disney’s oeuvre is in the self-reliance preached (very American of him), instead of submitting to the will of God or any higher power. Magic also plays an important part in his films, which brought criticism from some Christian reviewers and preachers—but then, magic also plays a role in the works of more respected (from an evangelical’s standpoint) creators like C.S. Lewis and J.R.R. Tolkien. Disney’s films have also been criticized for allegedly racist and misogynist portrayals, but others defend him for merely reflecting the comedy of his time. [/toggle]

ディズニーが作品の中で宗教(の直接描写)を避けたのは、賢い選択だったかもしれない。そもそも映画はマスメディアであって、観客を楽しませること(そして収益)を目的としており、説教ではない。それでも彼は、すべての作品の焦点を「悪に対する善の勝利」に向けた。ディズニーは「非宗教的な物語を用いて道徳を語ったもう一人の語り手」を想起させると、カンポロは述べている。たとえ話を語ったイエスだ。またディズニーの映画は、プロテスタント的な職業倫理、明るい音楽の美しさとエネルギー、(古くから信じられている)清浄性が持つ神聖さ(ディズニーのテーマパークの主要な特質の一つ)という特徴を持つ。

[toggle]Disney eschewed religion in his pictures, perhaps wisely: after all, movies are a mass medium and he had the goal of entertaining—and making money—not preaching. But he did focus all of his films on the victory of good over evil. Campolo also reminds us of another storyteller who used non-religious stories to make a moral point: Jesus, in his parables. Disney’s films also lift up the Protestant work ethic, the beauty and energy of upbeat music, and the old adage that cleanliness is next to godliness (one of the chief qualities of Disney’s theme parks). [/toggle]


カリフォルニア州にあるディズニーランドの眠れる森の美女の城(写真:Cd637)

米国にとってのディズニーランドとディズニーワールドは、巡礼で言うなら、メッカやメディナ、あるいはエルサレムやローマに相当する。多くの家族が経済的負担やストレス、そして列に並んで待つことに費やす時間を犠牲としてささげることも巡礼に似ている。しかし、ディズニーランドやディズニーワールドは、宗教の中心地とはほど遠く、どちらの場所にも教会があるわけではない。ただし1955年、最初にカリフォルニアにディズニーランドが開園したとき、ディズニーは、牧師をしていた姪の夫に祝祷を依頼している。その式典は、カトリックとプロテスタント、ユダヤ教の信仰がそれぞれ表現されたものだった。

[toggle]Disneyland and Disney World are America’s equivalent to Mecca and Medina, or Jerusalem and Rome, as far as pilgrimages go, and just as sacrificial for most families with the financial strain, the emotional stress, and the lost hours spent waiting in line. Yet they are anything but religious centers: there are no churches in either park, although, at the dedication of Disneyland in 1955, Disney asked his niece’s husband, a minister, to deliver the invocation; and Catholic, Protestant and Jewish faiths were all represented at the ceremony. [/toggle]

ある日、説教者ビリー・グラハムがディズニーランドを訪れた際、「素晴らしいファンタジーの場所」として称賛した。そのときディズニーはこう言ったという。「ああ、あなたたち説教者は何か勘違いしているようです。これこそが現実世界です。外の世界がファンタジーなんですよ」。1990年代から2000年代初頭、この巨大遊園地は南部バプテスト連盟やその他の保守派グループからボイコットされ、またゲイのイベントを許可して彼らの宣伝に加担したとして、右派の宗教者たちに批判された。一方でディズニーラントとディズニーワールドは、クリスチャンの音楽やお祭りのために壮大なイベントを主催してきた。

[toggle]Evangelist Billy Graham visited the park one day and complimented Disney on what a superb fantasy land he had built. “Oh, you preachers get it all wrong,” Disney said. “This is reality in here. Out there is fantasy.” Boycotted by Southern Baptists and some other conservative groups in the 1990s and early 2000s, these mega-playgrounds were criticized by the religious right for allowing gay events and for allegedly promoting a “gay agenda.” On the other hand, both parks also sponsor huge evenings devoted to Christian music and festivities. [/toggle]

このエッセイでは、短編映画と「アンソロジー」映画を除いて、ディズニーが製作した映画についてのみ考察していく。その後のマイケル・アイズナー(1984~2005年にディズニー社CEO)、ジェフリー・カッツェンバーグ(アイズナーのもと、映画部門の責任者として「美女と野獣」「アラジン」などヒット作を連発した)、ピクサー(ディズニー社の子会社としてCGアニメ「トイ・ストーリー」などを製作)の映画には、宗教的・霊的な面でディズニーの製作作品に共通するものはあるが、その程度は作品ごとに異なる。ここではディズニー自身と、彼のもとで作られた映画への影響についてのみ書こうと思う。(後編に続く)

[toggle]For the purposes of this essay, we will only look at the feature films Disney oversaw in his lifetime, excluding the shorts and the “anthology” films. The later Eisner/Katzenberg/Pixar films have religious and spiritual resonances of varying degrees, but here we’re only looking at the filmmaker himself and his influence directly on the films made under his watch. [/toggle]

【米クリスチャニティ・トゥデイ】ミッキーマウスを創った男──ウォルト・ディズニーの信仰と祈り(後編)

CHRISTIANITY TODAY

CHRISTIANITY TODAY

「クリスチャニティー・トゥデイ」(Christianity Today)は、1956年に伝道者ビリー・グラハムと編集長カール・ヘンリーにより創刊された、クリスチャンのための定期刊行物。96年、ウェブサイトが開設されて記事掲載が始められた。雑誌は今、500万以上のクリスチャン指導者に毎月届けられ、オンラインの購読者は1000万に上る。

この記事もおすすめ