【米クリスチャニティ・トゥデイ】セクハラなどに敏感な時代、イエスが教えてくれる「触れる」ことの意味(対訳)

 

身体的接触をどう受け取るかは、人によってさまざまだ。友だちはもちろん、知らない人とでも喜んでハグする人もいれば、誰にも触れてほしくないと思う人だっている。福音派教会に見られがちな「聖(きよ)さ」を重んじる文化や、社会全体でも問題として取り上げられるセクハラの注意喚起などを考慮すれば、身体的接触が「友好のしるし」か「パーソナル・スペース(対人距離)の侵害」かという問題に発展することは想像に難(かた)くない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
People have varying levels of comfort with physical touch. Some are happy to receive hugs from friends—or even total strangers. Others would prefer that everyone else keep their hands to themselves. Throw in the taboos surrounding evangelical purity culture and the wider social reckoning with unwanted sexual attention, and it quickly becomes a challenge to discern, in individual cases, whether touch is a welcome gesture or a violation of personal space.

このような状況でクリスチャンはどのように振る舞うべきだろうか。ロア・ファーガソン・ウィルバートは「クリスチャニティー・トゥデイ」に以前寄せた記事「クリスチャンが公共の場で示すべき好意」に基づいて、『ハンドル・ウィズ・ケア(丁寧な対応)──人生と牧会に接触をいかに取り戻すか』を著した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
How can believers minister well in this environment? Lore Ferguson Wilbert takes up this question in Handle with Care: How Jesus Redeems the Power of Touch in Life and Ministry, which builds on her 2016 CT Women article, “Public Displays of Christian Affection.” Writer Abby Perry spoke with Wilbert about her book.

(写真:BC NDP)

──友人としての身体的接触が適切なものかどうか、時に分かりづらい場合がありますよね。友人同士での身体的接触が健全なコミュニケーションの一環となるのはどのような場合でしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sometimes it’s tough to know when physical touch is appropriate in a friendship context. How can friends make touch a healthy part of their relationship?

私は「これが身体的接触のルールだ」とか「これが正しいハグの方法」などと包括的に捉えないように注意しています。その点で多くの人がつまずいています。究極的に言えば、解決策は誰にとっても同じです。それは「目の前にいる人を神の似姿として捉える」こと。最も大切な問いは、その人をどのようにケアするかです。私が著書『ハンドル・ウィズ・ケア』の中で強調しているのは、「対応」の仕方ではなく「丁寧」さです。私が言いたいのは、相手が異性であろうが同性であろうが、「友人同士の身体的コンタクトの捉え方を変えよう」ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
I’m careful not to impose blanket rules along the lines of “this is how you should touch” or “this is how you should hug.” These already get us into lots of trouble. Ultimately, the solution is the same for everyone: seeing the person sitting in front of us as an image-bearer of God. The most important question is how we care for the person in front of us. As I say again and again, my emphasis in Handle with Care is not on handling but on care. At its core, that changes how we touch within friendships, whether same-gender or cross-gender.

──「聖さを強調する文化」も「同意を得るという倫理観」も、性に関する問題に限定されており、身体的接触に関する十分な理解に至らせることができていないと主張されていますね。そこにはどのような違いがあるのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
You argue that neither purity culture nor an ethic of consent offers a sufficient perspective on touch, especially as it pertains to sexuality. What are the gaps that you see?

私たちは、「性」という意識に固執する世界に生きています。私たちは性を持つ存在だから、ほぼすべての身体的接触は本質的に性的な意図を持っていると考えるわけです。私がこの本の話をすると、「マスターベーションやセックスについての本なのか」と連想する人がいます。しかしそれは、この本が伝えたいことではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Our world is so over-sexualized. Because we are sexual beings, we can default to thinking that almost all touch is sexual in nature. Whenever I mention the book, people immediately wonder, “Do you talk about masturbation and sex?” Well, of course! But that’s not what the book is ultimately about.

身体的接触は、性的接触より範囲の広いものですが、性的接触については特にひどい誤解があります。私たちは皆、決まりを守りたがるか、みだらな考えに陥るかのどちらかです。その木の実は「取って食べてはいけない、触れてもいけない」と神が言ったのか(創世記3:3参照)、それとも食べるかの二つしか選択肢がないように振る舞います。これは教会だけの問題ではないし、社会文化だけの問題でもありません。これは人間の罪深い性質の問題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Touch is much bigger than sexualized touch, but it’s also most broken around sexualized touch. We are all either legalists or a little licentious. We either want to eat the fruit or we want to add to God’s Word and say, “God said not to eat or touch.” So this isn’t just a cultural problem in the church or the wider society; it’s a problem of sinful human nature.

キリスト教ではなぜ「控え目なハグ」が一般化してしまったのでしょうか。それでは、挨拶(あいさつ)の抱擁すら「本質的に性的だ」という考え方に同調するようなものです。社会で身体的接触がどう考えられているかという観点ではなく、「神の言葉では身体的接触をどう言っているか」という観点から考えるべきです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
How did something like the “side-hug” get to be such a phenomenon in Christian circles? It’s because we’ve bought into the notion that there’s something inherently sexual about giving regular hugs. Instead of taking our bearings from cultural norms around touch, we should be asking how God’s Word bears on our physical interactions with one another.

ロア・ファーガソン・ウィルバート

エデンの園でエバが犯した最初の罪は、神の言葉ではなく敵(蛇)に耳を傾けたことです。そして、私たちはまだ同じことをしてしまっています。私たちが控え目にハグを行うのは、普通のハグでは性的意味合いがあるという間違った前提に従っているからです。そして、触れてはいけない木の実を取る(みだらな行いを行う)時、相手の合意を得ずにそうしているのです。しかし、触れる触れないの問題を「同意の有無」だけに限定し、一般的価値観に従うのが正解ではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eve’s first sin, in the Garden, was listening to the Enemy instead of believing God’s Word was true. And we’re still doing that. We’re doing it when we sidehug because we’re afraid of the supposed sexual connotations of fronthugging. And we’re doing it when we grasp for fruit that isn’t ours to have, touching in non-consensual ways. But we’re also doing it when we follow the culture in boiling questions of touch down to questions of consent alone. That isn’t the answer either.

──牧師や教師、コーチ、両親のような「力」ある立場の人々にとって、身体的接触はセンシティブな問題です。強い立場にあるクリスチャンは、自分の振る舞いが適切かどうか、どのようにして知ることができるでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
For people in positions of authority, like pastors, teachers, coaches, or even parents, the stakes around touch can be pretty high. How can Christians in authority know whether to keep their hands to themselves?

ひとことで言えば、それは私には分かりません。「いつもこうすべき」、あるいは「絶対にこれをしてはいけない」と言うのは、それ自体が誤ったアドバイスだからです。別に問題から目を背けようとしているのではありません。私が言いたいのは、私たちは例外なく、いつの日か自分の人生について、また自分のまわりの人たちにどう接したかについて、神の前で申し開きをしなければいけないということです(1ペトロ4:5)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
The short answer is, “I don’t know.” I think I would do a disservice by saying “always do this” or “never do that.” I don’t mean to take the easy way out. I only mean that all of us will stand before God and make an account of our lives, of how we cared for the person in front of us.

この時代においては、権力が濫用されるおそれと同じように、誤った非難をされるおそれがあります。私がこの本の中で主張しているのは、「特定の結果を恐れて生きることはできない」ということです。私たちが忠実であるべきなのは、「神があなたに何を求めているか」です。訴訟を起こされることを恐れたり、自分の評判を守ったりすることよりも、気にするべきなのは目の前の人のことです。それは時に身体的接触を伴うかもしれません。また時には、身体的接触を避けることかもしれません。しかし、最も大事なことは、決してあなたの評判ではありません。それは目の前の人のことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
In an age characterized by abuse of authority, there’s a corresponding fear of false accusations. In the book, I argue that you can’t live in fear of a certain outcome. You have to be faithful to what God is asking you to do. You have to care more for the person in front of you than you care about avoiding lawsuits or protecting your own reputation. Sometimes that means giving touch, while sometimes it’s better to withhold touch. But the primary concern is never your reputation; it’s the person in front of you.

ハインリヒ・ホフマン「あなたの罪は赦された」

福音書を読めば、イエスは他人からどう思われているかについて、一般的な概念に縛られていなかったことが分かります。ファリサイ派の人の家で罪深い女がイエスの足に油を塗ったことにより、どんなことが起こり得たかを考えてみてください(ヨハネ12:3)。しかし、イエスはそれを止めませんでした。彼は目の前の女性に手を差し伸べたのです。確かに私たちはイエスではありません。しかし、評判ばかり気にするファリサイ派の人のようにではなく、イエスに倣(なら)った歩みをすべきです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
In the Gospels, we see that Jesus isn’t bound by the usual concerns for reputation. Think about Mary anointing his feet with oil in the house of a Pharisee and the narrative that could have spread. But Jesus wasn’t deterred by that. He cared for the woman in front of him. We are not Jesus. But we should walk more as he walked than like the Pharisees who cared more about reputation.

──障がいや病気を持っていたり、虐待を受けた経験があったりするケースなどでは、触れられることを不快に感じることも多くあります。身体的接触がどんな反応を引き出すか、その人がどのような背景を持っているか分からない場合、どのように対応すべきでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
In certain situations—like disability, illness, or prior abuse—people are often less comfortable being touched. How do you proceed when you don’t know someone’s whole story or their comfort level with physical contact?

私がこの本を書こうと決めたきっかけの一つは、ジョン・パイパー牧師の話を聞いたことです。自傷行為を繰り返して入院した女性と婚約したジョンは、彼女がなぜそのような行為をするのか分からずにいました。その理由について優しく尋ねると彼女は、「医師や看護師に触れられるのが好きだから」と答えたというのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
One of the stories that compelled me to write this book comes from John Piper. He was engaging with a woman who was cutting herself and landing in the hospital, and he was confused as to why. When he asked her about it tenderly, she replied, “I like it when they [the doctors and nurses] touch me.”

このエピソードを聞いて、いろいろな意味で私はびっくりしました。しかし、彼自身がまず混乱したと話してくれたことに感謝したいと思います。クリスチャンは往々にして、すべてのことについて答えを知っているか、それが他の人の経験と同じであるかのように振る舞おうとしてしまいます。しかし、クリスチャンとして私たちは、「質問をすること」を学ばなければなりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
So many things about that story break my heart. But I appreciate how he admits his confusion. So often in the church, we assume we have all the answers, or that our experience of something is the same as someone else’s. As believers, we have to learn to ask questions.

そして私たちは、傷ついている人々のもとに行くべきです。イエスが何度も何度も人々を訪ね、彼ら彼女らに触れたという箇所を読むのが私は好きです。私たちは教会にいて人が来るのを待つばかりで、「訪ねる」ことを苦手としています。もちろん、「待つこと」が必ずしも悪いわけではありません。イエスに手を差し伸べて衣の裾に触れた「十二年間も出血が止まらない女」の物語(マタイ9:20~22)についても本の中で触れています。しかし、やはり私たちは、人と上手に関わりを持とうとすることを覚えるべきだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
And we have to go to people who are hurting—I love how, again and again, Jesus goes to people and touches them. The “going” part is something we tend to struggle with in church; we mostly wait for people to come to us. In some ways, of course, that’s appropriate; I write about the story from the Gospels of the woman with chronic bleeding who reaches out and touches Jesus (Matt. 9:20–22). But we should also be people who engage well.

相手のことがよく分からないとき、どのように身体的接触を持つかというなら、そもそも触れるべきではないでしょう。少なくとも相手から合意を得られるまでは。たとえば、「私はハグをするのが大好きだ」と言う牧師がいるとすれば、もう少し注意を払うべきだと思います。考えるべきなのは、「目の前にいる人が必要としているのは何だろうか」と自問することです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
So how do we touch people when we don’t know their story? I think we don’t —certainly not before we’ve at least received permission. Pastors, for instance, should be more careful about coming at people and saying, “I’m a hugger!” Forget your “love language” or your natural inclination. Ask, “What does the person in front of me need?”

──あなた自身と同じように虐待に苦しんだ経験を持つ人々について、本文の至るところで触れられています。そして、そういう人々はこの本を読むべきではないかもしれないともおっしゃっています。あなたは、虐待の被害者がこの本からどのようなことを学ぶことができると思いますか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Throughout the book you address people, like yourself, who have suffered abuse—even admitting that, in some cases, this might not be the book for them. What do you hope abuse victims will take away from it?

身体的接触が与える影響は人によって異なりますし、癒やしのプロセスもケース・バイ・ケースです。この本が何かの特効薬になることを期待してほしくはありません。私がずっと祈っているのは、身体的に傷つけられた人が、キリストとの接触によって癒やされた様子を美しく示すことでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Touch affects everyone differently, and the process of healing is so specific and so varied. No one should expect a silver bullet from this book. My prayer all along has been that it would beautifully display Christ and his healing touch for anyone who’s been hurt through touch.

自分を「ハグ好き」だと思う人には、この本を読むことで身体的接触についてもっと冷静な視点を持つようになってほしいと思います。「人に触れたくない」、「触れ合うことは自分には合わない」と思う人には、その考え方によって無視されてしまう誰かの「求め」があることを知ってほしいと思います。身体的に傷つけられたことのない人には、そんな経験を持つ人の重荷を知ってほしいと思います。もし傷つけられている人がこの本を読んだのであれば、その人がいつか「身体的接触は悪いものではない」と思える日について思いを馳(は)せてほしいと願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
If you consider yourself a “hugger,” I hope you’ll come away feeling more sober about touch. If you say “I don’t touch people” or “touch isn’t my love language,” I hope you’ll come away seeing how it’s possible to neglect people’s needs this way. If you haven’t been harmed by touch, I hope you’ll learn to see why those who have would carry that burden so heavily. And if you have been harmed, I hope you’ll come away seeing the possibility of a future where touch is not a harmful thing.

アビー・ペリーによるインタビュー

本記事は「クリスチャニティー・トゥデイ」(米国)より翻訳、転載しました。翻訳にあたって、多少の省略をしています。

出典URL:https://www.christianitytoday.com/ct/2020/january-february/handle-care-lore-ferguson-wilbert-touch-jesus.html

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com