歴史を紡ぐのは英雄じゃなくて書記官です【聖書からよもやま話58】

皆様いかがお過ごしでしょうか。MAROです。今日も日刊キリスト新聞クリスチャンプレスをご覧いただきありがとうございます。

毎回、新旧約聖書全1189章からランダムに選ばれた章を読んで、僕の心に浮かんだ事柄を、ざっくばらんに話してみようという【聖書からよもやま話】、今日は 旧約聖書、エレミヤ書の45章です。それではよろしくどうぞ。


◆エレミヤ書 45章1節

ユダの王、ヨシヤの子エホヤキムの第四年に、ネリヤの子バルクが、エレミヤの口述によってこれらのことばを書物に書いたとき、預言者エレミヤが彼に語ったことばは、こうである。

エレミヤはイザヤ、ダニエル、エゼキエルと並んで「4大預言者」と呼ばれるほどの大預言者であり、また「涙の預言者」とも呼ばれます。この『エレミヤ書』とともに『哀歌』の著者もエレミヤであるとされています。しかし、実はこれらの書を実際にペンを使って書いたのはエレミヤではなく、彼の書記官であったバルクという人でした。

バルクはエレミヤが神様から預かって語った言葉(これゆえに「予言者」ではなく「預言者」と呼ばれるのです)を記録して後世に残しました。バルクがいなかったらエレミヤは後世に残らなかったかもしれないのです

似たような関係がギリシア哲学のソクラテスとプラトンの間にもあります。ソクラテスは「哲学なんて興味ないよー」という人でも誰もが一度はその名を聞いたことがあるであろう大哲学者ですが、実は自分では何一つ書物を残していません。彼の名が後世に至るまで「大哲学者」として鳴り響いたのは、彼の弟子であったプラトンが彼の言行を書き記したからです。プラトンがいなければソクラテスの名はおそらく現代には伝わっていなかったんです。

中国の『三国志』だって、そこに登場する英雄自身が記したものではなく、後世の陳寿という人が書き記したものです。三国志の英雄の名前はたくさん覚えていても、陳寿の名前を覚えている人はそれほど多くはありません。しかし陳寿がいなければ現代に『三国志』が残ることもなかったんです。

何かをする人と、それを記録する人は時として異なるものです。世界には何かをする人が必要なのはもちろんですが、それを記録する人も必要なんです。記録する人の名前が後世に広く知れ渡ることはないかもしれません。しかし、もしそういう人がいなければ、現代にまで残る様々な歴史はもっとスカスカのつまらないものになっていたでしょうし、僕たちが「歴史から学ぶ」ことも、ずっと少なくなっていたかもしれません。

神様はエレミヤだけでなく、バルクにも直接語りかけています。その語り掛けが、今日の箇所から始まるエレミヤ書45章なんです。神様は歴史の影に隠れた「縁の下の力持ち」を軽視することはないんです。神様からすれば、何かをする人も、それを記録する人も、等しく愛おしい存在なのだと思います。

たとえ人から注目されなくても、神様には誰しも注目されているんです。
それではまた。
主にありて。
MAROでした。


Related Posts

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com