クリスマスのキリスト教色が薄まっている現代のアメリカ
[toggle]Though the demand for “more Christ in Christmas” seems to be losing momentum, most evangelicals still believe the holiday—and its seasonal greetings—should more explicitly reference the Savior.Overall, the number of Americans who say Christmas should be more about Jesus has dropped from 79 percent in 2014 to 65 percent in 2018, according to LifeWay Research.
“Saying Christmas should be more about Jesus is a little like saying Thanksgiving should be more about giving thanks. It’s in the name of the holiday,” said Scott McConnell, LifeWay Research’s executive director. “Yet, it appears there is less cultural expectation for celebrations of the Christmas holiday to include the religious aspect.”
American nones and those of other faiths account for the bulk of the shift. In LifeWay’s 2014 report, 63 percent of members of non-Christian faiths and nearly half of the country’s nones (46%) said Christmas should be more about Jesus. Four years later, those percentages dropped to 35 percent and 28 percent, respectively.
Even Christians are slightly less likely to want to see a greater emphasis on Jesus, with 8 in 10 agreeing this year compared to 9 in 10 in 2014. But nearly all evangelicals by belief, 97 percent, still insist on more Jesus.
A majority of evangelicals (65%) say they take offense when someone says, “Happy Holidays” instead of “Merry Christmas,” though fewer than half of Christians (42%) and a third of Americans (32%) agree. [/toggle]
「クリスマスにはキリストをもっと主張しよう!」という風潮は勢いを失っているように見える。それでも福音派層では、聖日や季節の挨拶には救い主イエスのことをもっと明確に語るべきだ、と信じる人は多い。
ライフウェイ・リサーチ社の調べによると、「クリスマスはイエスについて話すべき時だ」と答えたアメリカ人の割合は、79%だった2014年から、2018年には65%にまで減少した。
同社ディレクター、スコット・マコネル氏は言う。「『クリスマスはイエスについて話すべき時だ』ということは『感謝祭には感謝しよう』というのと少し似ています。それは名前に書かれている通りですから。それでも文化的に言えば、クリスマスのお祝いに宗教的な主張を強く持たせようとする気運は減少傾向にあると言えるでしょう。」
この変化には無宗教やキリスト教以外の信仰を持つ層の影響が大きい。
2014年の調査(ライフウェイ社)では、キリスト教以外の信仰を持つ人のうち63%、無宗教層のほぼ半数(46%)が、「クリスマスはイエスについて話すべき時」だと答えていたが、2018年の調べでその割合はそれぞれ35%と28%に低下している。
クリスチャンの間でさえ、「イエスをもっと強調させたい」と思う割合はわずかに減少している。2014年にはその割合は10人に9人だったが、今年は10人に8人だった。
また世の人が「メリークリスマス」ではなく「ハッピーホリデー」と言うことを、福音派層の多数(65%)が「不快に思う」と答えている。同じように答えたのはキリスト教徒全体ではおよそ半数(42%)、アメリカ全体でいえば3分の1(32%)だ。
Xマスという表記とその起源
[toggle]Over the years, LifeWay found the abbreviation “X-mas” to be just as controversial as “Happy holidays” or more, with 42 percent of Christians and 33 percent of Americans saying it was offensive in this year’s survey. Nearly 6 in 10 of those with evangelical beliefs (59%) find the use of “X-mas” instead of Christmas offensive.The great irony in the distaste for the term “X-mas” is that it is thoroughly Christian, rather than an effort to remove the word Christ from the holiday.
The “X” in X-mas is not really an “X” at all. It’s chi, the Greek letter at the start of the word Christ, or Christos (Χριστός). Since the earliest era of political Christendom, “X” has been used as a shorthand for Christ, as LifeWay’s own Facts & Trends pointed out.
Constantine, the first emperor to convert to Christianity and whose Edict of Milan sought to free Christians from persecution, instructed his soldiers to inscribe the letter on their shields before the landmark Battle of Milvian Bridge. The chi “X” was paired with “P,” representing the Greek letter rho, the first two letters of and a signifier for the name Christ. Legend has it, the chi rho symbol came to Constantine in a vision.
Using “X” as an abbreviation for Christ is also thought to have appeared in many Greek manuscripts of the New Testament.
Even incorporating “X” into an English-language abbreviation for Christmas dates back a millennium. In the year 1021, an Anglo-Saxon scribe condensed Christmas to “XPmas,” and eventually the “P” was dropped to shorten the term even further, First Things noted.
According to the Christian Research Institute, the church was substituting “Christ” with “X” in the middle of the fifteenth century to save space and money when using newly invented printing presses, and Webster’s dictionary recognizes “X-mas” as a common term by the sixteenth century.
Matthew Schmitz, senior editor of First Things, states, “That Xmas sounds for a time more commercial than Constantinian is no reason to give up on it use, not if we expect the Christian faith to outlast capitalist society.”
In the eighteenth century, one of England’s most famous poets, Samuel Taylor Coleridge, was using “X-mas” in his writing. [/toggle]
長年の調査のなかでライフウェイ社は、クリスマスを略した「Xマス」という呼び方が「ハッピーホリデー」と同じくらい、あるいはそれ以上に物議を呼んでいることが分かった。
今年の調査では、この略し方を「不快に感じる」と答えたのはキリスト教徒全体の42%、アメリカ人全体の33%だった。福音派層では10人に6人近く(59%)が、クリスマスの代わりにXマスを使う事を不快に感じている。
しかし皮肉にも、ブーイングを受けている「Xマス」という呼び方は、クリスマスからイエスの影響を減らそうという試みではない。むしろそれは完全にキリスト教的なものだ。
実際にはXマスの「X」は「X」ではない。それはギリシャ語でキリスト(Χριστός)という言葉を書くときの一文字目(ローマ字表記ではchi)だ。
キリスト教が政治の舞台に登って以来ずっと、この「X」はキリストの省略形として使用されてきた。(そのことはライフウェイ社の出している「ファクト&トレンド」という特集でも語られている)
キリスト教に改宗した最初の皇帝であり、ミラノ勅令を出してキリスト教徒への迫害を止めさせようとしたコンスタンティン帝(在位306年-337年)は、「ミルウィウス橋の戦い」という有名な戦いを前に、キリスト(ギリシャ語表記)の最初の二文字を意味するローマ文字(XとP)を盾に刻むよう兵士たちに指示した。
伝説によると、コンスタンティン帝はこの二つの象徴文字を幻として見せられたのだという。
新約聖書の多くの写本(ギリシャ語)でも、「X」はキリストの略語として使われていると考えられている。
英語でクリスマスを「X」を使って省略するようになったのにも千年の歴史がある。
ファーストシングス誌では、その経緯について「あるアングロサクソン人がクリスマスを『XPmas』と省略したのは1021年、その後『P』は削除され更に短くされた」と紹介されている。
米キリスト教研究所によると、教会が「クリスマス」に「X」を使うようになったのは15世紀半ばのこと。新しく発明された印刷機を使用する際の紙面スペースと費用を節約するためだった。
ウェブスター辞典にも、16世紀以前から「Xmas」は一般用語として登録されている。
ファーストシングス誌のマシュー・シュミッツ主任編集者は「Xマスという呼び方が歴史的よりも商業的に聞こえるからといって使用を控える必要はありません。そうでもしないとキリスト教の信仰は資本主義に負けてしまう、と思うのなら話は別ですがね」と語っている。
Xマスはただの略称
[toggle]More recently, in a 1954 essay called “Xmas and Christmas,” C. S. Lewis describes a mythical people who celebrate a winter festival called, critically, “Exmas” and find themselves hopelessly entangled, then exhausted, by the holiday rush. He uses the story to decry Christmas’ commercial abuses. Fellow English writer G.K. Chesterton, too, wrote a short poem called “Xmas Day.”“What Does the X in Xmas Mean?” was one of 300 questions theologian R. C. Sproul compiled in a 1996 book.
“The X in Christmas is used like the R in R. C. My given name at birth was Robert Charles, although before I was even taken home from the hospital my parents called me by my initials, R.C., and nobody seems to be too scandalized by that,” he said in his response, now posted on the Ligonier Ministries website.
Even two decades ago, the late teacher defended the term against Christian skepticism.
“People seem to express chagrin about seeing Christ’s name dropped and replaced by this symbol for an unknown quantity X. Every year you see the signs and the bumper stickers saying, ‘Put Christ back into Christmas’ as a response to this substitution of the letter X for the name of Christ,” he said.
“There’s a long and sacred history of the use of X to symbolize the name of Christ, and from its origin, it has meant no disrespect.” [/toggle]
イギリスで最も有名な詩人の1人、サミュエル・テイラー・コールリッジは、18世紀の作品に「Xマス」という表記を採用している。
最近で言えば、C.S.ルイスはエッセイ「クリスマス(Xmas)とクリスマス(Christmas)」(1954年)にある空想上の人々を登場させ、その人たちは「エクスマス(Exmas)」と呼ばれるホリデーでどうしようもないくらいに疲れ果てている、と批判した。ルイスはそうやってクリスマスが商業的に利用されていることを指摘したのだ。
英国の作家、G.K. チェスタートンも「Xマスの日」という短い詩を書いた。
神学者R.C.スプロールの書籍「良い質問だ!」(1996年)に出てくる300の質問の一つにも「クリスマスのXはどういう意味ですか?」という質問が出てくる。スプロールの答えはこうだ。
「クリスマスのXは私の名前(ロバート・チャールズ)でいうところのイニシャル(RC)のようなものです。私は生後ロバート・チャールズという名前をもらいましたが、両親は病院から家に帰る前から私のことを『RC』と呼んでいました。私の場合、そんなことで大騒ぎする人は誰もいませんでしたけどね。」
スプロール氏は生前、この略し方を攻撃するクリスチャンたちに向けてこのように語っている。
「Xというよく分からない記号でキリストの名前が置き換えられていることを快く思っていない人々がいるようですね。毎年、このことについて看板や車のバンパーなどに『キリストをクリスマスに戻せ!』などと書かれているのを目にします。キリストの名前がXという文字で象徴されるようになったのには古く尊い歴史があり、はじめから軽蔑的な意味があったことなんてないんですが。」
(終)
執筆者はグリフィン・ポール・ジャクソン
本記事は「クリスチャニティー・トゥデイ」(米国)より翻訳、転載しました。翻訳にあたって、多少の省略をしています。
出典URLhttps://www.christianitytoday.com/news/2018/december/keep-x-in-x-mas-christmas-lifeway-survey.html