(前編を読む)
直面する独特なリスク
[toggle]Facing Unique Risks[/toggle]移民を歓迎しない国に宣教師がビザを申請することは、それだけで信仰が試される行為になる。多数派国(発展途上国)の宣教師は、奉仕する国々で偏見と敵意を経験している。スーダンのハルツームで奉仕したケニア人宣教師のメロディー・ムウェーは、「最初に出会ったスーダンの上流階級の女性に受け入れられるのに苦労した」と語ってくれた。その地域では、「肌の褐色が濃いほど、人間としての価値が下がる」のだという。やがてメロディーはスーダンの女性グループと親しくなったが、それでも、どこで会うかには気をつかわなくてはいけない。特定のエリアでは、彼女たちは歓迎されないからだ。
[toggle]For these missionaries, simply applying for a visa to a country that does not welcome migrants who look like them can be an act of faith. Some majority-world missionaries experience prejudice and hostility in the countries they have come to serve. Melody Mweu, a Kenyan missionary who served in Khartoum, Sudan, told me she initially had trouble being accepted by the upper-class Sudanese women she encountered. In that context, she explained, “the darker you are, the lesser you are.” Though Melody eventually befriended a group of Sudanese women, she still had to be careful about where they met, knowing that she would not be welcome in certain locations. [/toggle]ビューティー・ンドロも同じように、「スラム街でニカラグア人の隣人の信頼を得るのにかなりの時間を要した」と振り返る。「私たちがその地域を歩いていると、人々は怖がりました。私たちと話そうとしなかったんです」。しかし、彼女と夫は人前に出ることをやめず、人々と話をし、彼らのために祈った。これがきっかけで、ある女性に伝道することができたこともある。
[toggle]Beauty Ndoro similarly recalls needing quite a bit of time to gain the trust of her Nicaraguan neighbors in the slums. “When we started walking in our community, people were afraid. They didn’t want to talk to us,” she remembered. But she and her husband kept showing up, talking to people and praying for them. This eventually led to the start of a women’s ministry. [/toggle]これらの人種間の関係性は、実生活にも影響をもたらしうる。ホンジュラス人のサルミエント夫妻(ジャイロとルルド)は、カリフォルニアのラテン系低所得コミュニティーで教会設立活動を数年間行ってきた。今日、ラテン・アメリカ出身の移民や亡命希望者についての激しい議論が米国の政治を揺るがすにつれ、サルミエント自身の在留資格も宙に浮いてしまっている。
[toggle]These racial tensions can have real consequences. Hondurans Jairo and Lourdes Sarmiento have been leading a church plant in a low-income Latino community in California for several years. Today, as the highly charged debate about Latin American immigrants and asylum seekers roils American politics, the Sarmientos’ own immigration status remains in limbo. [/toggle]精神的なタフさ、勢いのある情熱
[toggle]Spiritual Grit, Fresh Passion[/toggle]このような困難に耐えるには、強固な信仰と忍耐力が必要だ。これは、グローバル・サウス出身の人々が豊かに持つ特性でもある。何十年もの貧困、戦争、植民地化、政治的不安定の経験によって精神的なタフさが形成されてきたのだ。「貧困状態で育ち、あまり恵まれてこなかった私たちには、ごくわずかな資源によって多くのことをすることは可能だという感覚があります」とジンバブエのタテンダ・チクウェクウェは語る。
[toggle]Enduring such hardships requires significant faith and perseverance, which many in the Global South have in abundance. This spiritual grit has often been shaped by decades of poverty, war, colonization, and political instability. “Growing up in poverty, being not as privileged, has given us a sense that we can do so much with very little,” Chikwekwe told me. [/toggle]私がインタビューした宣教師は、ほぼ全員が幼少期に、飢えや虐待、ネグレクト、また迫害された経験を持っていた。二人の女性は、母国であやうく性的暴行を受けるところだったといい、別の女性は宣教先でレイプされかけたが、奇跡的に守られた。「私たちは信仰に情熱を注いでいますが、最も困難な状況で神が働かれるのを見るとき、その信仰はさらに研ぎ澄まされるのです」と、ナイロビ・チャペルのフェイス・ムゲラは振り返る。
[toggle]Among the missionaries I interviewed, almost all of them shared stories of childhood hunger, abuse, neglect, or persecution. Two women had been nearly sexually assaulted in their home countries, and another was almost raped while on the mission field, but they were miraculously protected. “There’s a passion about our faith that has been refined by seeing God at work in our most difficult circumstances,” reflected Mugera. [/toggle]先進国の一つである韓国でさえ、戦争の記憶とその苦難は、宣教師の仕事に影響を与え続けている。リビア、ザンビア、そして現在はケニアで奉仕しているソウル出身のリディア・パーク(仮名)は、「1910年から45年までの日韓併合時代と、韓国人の数十年にわたる抵抗が、現代の韓国人宣教師に確固たる考え方を植えつけた」と言う。「私たち韓国人は、何かが非常に重要であると信じるなら、自らをなげうって、命さえ犠牲にすることをいといません。私たちは決して立ち止まらず、あきらめません」
[toggle]Even in South Korea, today one of the most industrialized nations in the world, memories of war and its hardships continue to influence how missionaries approach their work. Lydia Park (a pseudonym), a native of Seoul who has served in Libya and Zambia and now Kenya, says the Japanese occupation of Korea from 1910 to 1945—and Koreans’ decades-long resistance against it—seeded a determined mindset among modern Korean missionaries. “If Koreans believe something is very important, we are willing to give ourselves, to give our lives,” Park told me. “We never stop, never give up.” [/toggle]グローバル・サウスの宣教師たちは、最近、神と出会ったことからも、その情熱と献身の思いは燃え上がっている。この地域では教会が急速に成長しており、多くの信者が生まれている。グローバル・キリスト教研究センターによると、アフリカ全体のキリスト教徒の数は、2000年の3億6000万人から19年の6億1900万人近くまで増加している。アジアでは、キリスト教は人口の2倍の速度で成長している。その主な要因は改宗者が増えたことだ。
[toggle]The passion and commitment of missionaries from the Global South are also fueled by fairly recent encounters with God. The church is rapidly growing in this part of the world, populated by many new believers. The number of Christians across Africa has grown from 360 million in 2000 to nearly 619 million in 2019, according to the Center for the Study of Global Christianity. In Asia, Christianity is growing at twice the rate of the population, due mostly to new converts. [/toggle]ナイジェリア、ミャンマー、オーストラリア、カナダなどのさまざまな国で伝道して説教しているアーティ・ジャンブルカは、「母国インド出身で、代々、クリスチャン・ホームから来たという宣教師と会うことはめったにない」と言う。両親は、彼女が生まれた直後にイエスに従う者となったが、彼女は成長の過程で信仰に関するひどい迫害を受けた。「その経験はとても生々しいもので、私たちが直接経験したことです。語り継がれたものではなく、とてもリアルなものなのです」。それは、信仰を受け継いできた多くの米国人やヨーロッパ人とは異なるものだ。
[toggle]Aarthi Jambhulka, who evangelizes and preaches in countries as varied as Nigeria, Myanmar, Australia, and Canada, says she rarely encounters others from her native India who come from multigenerational Christian families. Her parents began following Jesus shortly after she was born, and she faced significant persecution for her faith while growing up. Unlike many Americans or Europeans who have “inherited” their faith, Jambhulka explains that “our experiences are very fresh. It’s what we’ve experienced directly. It’s not something that’s been handed down to us. It’s very real.” [/toggle]自信と文化理解
[toggle]Confidence and Cultural Understanding[/toggle]「この神と直接的に関わる感覚は、グローバル・サウス出身の宣教師が広めることのできる最も強力な賜物の一つだ」とサーヴァント・パートナーズのリザ・エングダールは言う。「彼ら彼女らの母国では教会が成長しているからこそ、神の動きに期待することができるのです。彼らは神の働きを信じて派遣されています」
[toggle]This sense of the immediacy of God is one of the most powerful gifts that missionaries from the Global South have to share, according to Engdahl of Servant Partners. “They have an expectation of the movement of God because the church is flourishing in their home countries,” she told me. “They enter with faith for the movement of God.” [/toggle]彼ら彼女らはまた、ミニストリーの助けになる重要な文化的共通性をもってその働きに従事する。シンガポール人のジェミマ・オオイは、アフリカで7年間、フルタイムの宣教師として働き、今は、戦争で荒廃したコンゴ民主共和国で奉仕している。彼女の経験では、コンゴ人が彼女に近づいてきて、「アジア人とアフリカ人は兄弟姉妹です」と言うことは珍しくないという。
[toggle]They also enter this work with important cultural commonalities that facilitate their ministry. Singaporean Jemima Ooi has been a full-time missionary in Africa for seven years and currently serves in the war-torn Democratic Republic of Congo. In her experience, it’s not uncommon for Congolese to approach her and say, “Asians and Africans, we are brothers and sisters.” [/toggle]「高齢者を敬うこと、人々の心に語りかけること、仕事だけでなくその家族全員に関心を持つことなど、一部の文化的要素は直感的に分かります」。オオイはそう語って、世界の人口の75%が恥や名誉を重んじ、集団主義的な考え方を持つ文化的背景があるという検証を引用した。その75%の中には、米国人、カナダ人、西ヨーロッパ人は含まれていない。派遣先と似たような世界観の中で成長したオオイのような宣教師は、現地の文化にも馴染みやすい。世界最悪の紛争地帯の一つであるコンゴで彼女の身を守ったのは、どのようにコンゴ文化に敬意を払うかという彼女の理解だった。「彼らは私たちと親しくしてくれています。襲撃があれば、彼らは私と同僚の面倒を見てくれます」と彼女は説明する。
[toggle] “Some cultural elements come more intuitively to me: honor elders, speak to the hearts of people, be concerned with someone’s entire family and not just their work,” Ooi told me. She cites the fact that 75 percent of the world’s population comes from honor-shame cultures and collectivistic mindsets—which, notably, does not include Americans, Canadians, or Western Europeans. Growing up with a similar worldview makes it easier for missionaries like Ooi to operate with cultural sensitivity in new countries. Her understanding of how to honor the Congolese has even helped to keep her safe in one of the world’s worst conflict zones. “They feel that you’re a kindred spirit,” Ooi explained. “They take care of [my colleagues and me] when there are raids.” [/toggle]グローバル・サウス出身の宣教師と派遣先の人々の間には明確な違いがあるが、それさえも神の国のために用いられる。私がインタビューした宣教師の何人かは、「奉仕を始めたとき、人々は好奇心を持って質問をしてきた」という。「なぜあなたはここにいるのか」という質問をきっかけに、より深い対話が始まるのだ。香港の宣教師であるエディス・ロー(仮名)はこう語った。「福音は白人や西洋人だけのものではないことを知っておくことが重要です。福音は西洋の世界だけでなく、彼ら彼女らにもつながっているものなのです」
[toggle]Even the obvious differences between Global South missionaries and those in their adopted countries can be leveraged for the kingdom. Several missionaries I interviewed told me how they were curiosities when they first began serving, prompting regular inquiries of “Why are you here?” that opened the door for deeper conversations. “It’s important for people to know the gospel is not just for white people or Westerners,” Edith Law (a pseudonym), a missionary from Hong Kong, told me. “The gospel is related to them, not just the Western world.” [/toggle]神の国のために互いの違いを持ち寄る
[toggle]Bringing Differences Together for the Kingdom[/toggle]アフリカ、アジア、ラテン・アメリカでこうした霊的覚醒が起きていることに西洋の宣教団体も気づき、その伝道活動を支援するための措置を積極的に取っている。たとえばセンド・インターナショナルは、グローバル・サウスの宣教師を積極的に募集している宣教団体の一つだ。そういった宣教団体は増加傾向にある。現在、センド・インターナショナルに所属する500人以上のミニストリー従事者のうち、約20%は米国、カナダ、西ヨーロッパ出身者ではない。同団体はこれを2029年までに50%へと増やすという目標を設定した。
[toggle]Missions organizations in the West are taking notice of this spiritual awakening in Africa, Asia, and Latin America and are taking intentional steps to bolster their missionary efforts. SEND International, for example, is one of a growing number of missions agencies actively recruiting missionaries from the Global South. Currently about 20 percent of their 500-plus ministry workers are not from the US, Canada, or Western Europe; recently, they set the goal to increase this to 50 percent by 2029. [/toggle]「これは世界的な神の働きの流れです。私たちはその一部になりたいのです」とセンドのグローバリゼーション担当者バリー・レンペルは語る。こういった多文化、多国籍のコラボレーションは、将来の教会の活力と成長に不可欠であると彼は考える。「大きな利点は、『キリストの体』や『キリストの働き』をより完全なかたちで表現できることです。それぞれの出身がどこであれ、私たちの組織が『キリストの体』を表現すること、キリストを賛美することを助け、より実り豊かな働きをもたらすものです」
[toggle] “This is the current of God’s work that’s flowing in the world, and we want to be a part of that,” Barry Rempel, SEND’s globalization office director, told me. He sees this kind of multicultural, multinational collaboration as essential to the vitality and growth of the future church. “The main advantage is that it gives us a more full-orbed picture of Christ’s body, a more full-orbed expression of his work. Each place, wherever it is, brings a further expression of Christ’s body into our organization, represents Christ in a more glorifying way, and leads to more fruitfulness.” [/toggle]フェイス・ムゲラも同じ意見だ。「こういった『違い』には自由があります。私たちがそうするように創造されたその善行において一致するよう、それぞれの違いを神は許してくださいました」。そして、キリストのグローバルな体のすべてのメンバーが、自分に与えられたユニークな贈り物と召しとを認識し、神の国のためにそれらを持ち寄れば、「不可能なことは何もありません。その時、間違いなくリバイバルが起こるでしょう」と彼女は語った。
[toggle]Faith Mugera agrees. “There is liberty in difference. God allows our differences to come together in the good of what we’re desiring to do.” And when every member of the global body of Christ recognizes their unique gifts and callings and brings those to bear for the sake of the kingdom, “nothing is impossible,” Mugera said. “We know for sure that there will be revival.” [/toggle]執筆者:ドルカス・チェントズン
本記事は「クリスチャニティー・トゥデイ」(米国)より翻訳、転載しました。翻訳にあたって、多少の省略をしています。