【連載小説】月の都(47)下田ひとみ

 

出産は長引き、しかもまず片足が飛び出すという珍事態が発生。大出血の危険性があるため、無理はできなかった。もう一方の足が出てくるまで、およそ2時間、頭部が出てくるまで、さらに2時間。うまく取り上げなければ斜頸(しゃけい)になるおそれがあるということで、医師はひどく緊張していた。最後の「いきみ」のタイミングが真沙子にわからず、医師に怒鳴られながら、ついには酸素マスクをつけられ、ようやく出産を終えたのだった。

産まれたあとになって、「母子とも命の保証がなかった」と聞かされ、謙作は青くなったものである。

極限まで体力を使い果たした真沙子は、ひどく疲れていたが、初めての子供が誕生した喜びのほうが勝っていた。見舞いに駈(か)けつけてきた教会の婦人に、「大変でしたね。もうこりごりでしょう」と気の毒そうに言われた時も、にっこりとして答えたものである。

「そんなことはありません。こんな大変な出産って、なかなかないと思いますから。もう何も怖くないです。この先、何人でも産んでみせますよ」

その時のことを思い出すと、自分でもよくがんばったなと真沙子は思う。

反対に翔は安産で、分娩室に運ばれてから、わずか15分で誕生した。産まれたあとも、友樹のように夜泣きをすることもなく、手のかからない赤ちゃんであった。

このように、二人の子供を無事に出産しているのである。医師も「様子を見ましょう」と言っているし、予定日より遅れているからといって、真沙子に不安は少しもなかった。

しかし真沙子には、実は別の心配があった。お腹の子供が男の子かもしれないと、疑っていたのである。

検診の時──。

真沙子の主治医は谷野(たにの)という40代の男性医師であった。超音波のモニター画面をチェックしている谷野医師に、真沙子が尋ねた。

「女の子の可能性ありますか」

「そうですねえ……」

谷野医師は画面をじっと見ている。

ベッドの上の真沙子は仰向けで天井を見つめていた。

「主人が女の子を欲しがっているんです」

「男の子だったら、わかりやすいんですが。これではどうも……どうかなあ……上のお子さんは男の子さん?」

「二人とも男の子です」

「男の子が二人も。そうですか……」

医師はなぜか小さなため息をついた。

「女の子じゃありませんか」

真沙子は怖くてモニターを見ることができないでいる。

医師は機械を動かしながら熱心に画面に見入っていた。その声が次第に小さくなっていく。

「女の子……女の子……ね。うーん……」

「やっぱり……違いますか」

医師は困っているようだった。

「私は事前に性別を教えるというのに、どうも賛成しかねるんです」

モニターを止めると、にっこりと笑って言った。

「産まれてからのお楽しみ」(つづく)

月の都(48)

下田 ひとみ

下田 ひとみ

1955年、鳥取県生まれ。75年、京都池ノ坊短期大学国文科卒。単立・逗子キリスト教会会員。著書に『うりずんの風』(第4回小島信夫文学賞候補)『翼を持つ者』『トロアスの港』(作品社)、『落葉シティ』『キャロリングの夜のことなど』(由木菖名義、文芸社)など。

この記事もおすすめ