自分を”慈しむ”ような気持で身に着けてほしい/アクセサリー作家・松田萌さん 【たまものクラブ】

キリスト教イラスト素材集たまものクラブ

――もの作りの仕事に携わるきっかけは何だったのでしょう?

父が陶芸家ということもあって、子どもの頃から職人の仕事に対して憧れがありました。
ただ、私自身の興味は土よりも“金属”に向いていて。
美大に進んだのですが、専攻はデザインだったので、アクセサリーは独学で作り始めました。

2022年からは東京に拠点を移し、いまはある作家さんのもとで学びながら制作活動をしています。

――お父様は、沖縄を拠点に作陶をされている松田米司さんですね。
どんな子ども時代でしたか?

子どもの頃から両親には「勉強しなさい」だとか、「きちんとした仕事に就きなさい」と言われたことはなく、私の興味の赴くまま、制限なくやりたいことを自由にやらせてもらっていました。
ちょっと変わったものを作っても笑ってくれたり、図工の時間に作った作品を気に入って飾ってくれたりもしていましたね。

父親である松田米司さんと、食卓の上で一緒に仕事をしたいとの思いから、カトラリー制作にも力を入れている

――ご家族が全員クリスチャンだと伺ったのですが、萌さんも子どもの頃から教会に通っていたんですか?

正確に言うと、母のお腹の中にいる頃からですね(笑)。
初めの頃は両親や姉について行くという感覚だったのですが、子どもながらに心地いい空間で時間を過ごしているような感覚がありました。

通常礼拝の前に行われる、子どもたちのための礼拝も楽しかったです。
みんなで讃美歌を歌いながらダンスをしたり、ゲームをしたり、牧師さんのお話を聞いたり…。毎週楽しみだったので、学校の友達のことも「一緒に遊ぼう」という感覚でよく誘っていました。

――子どもの頃から日曜日は礼拝に参加するのが当たり前という環境の中で、改めて自分の意思で洗礼を受けるのはどんなタイミングなんでしょうか。

私が洗礼を受けたのは小学3年生の時です。もしかしたら、他のクリスチャンホームで育った子どもたちより早いかもしれませんね。

その当時の私は、学校のお友達との関係に悩んでいました。
どうすればその子とうまくやれるだろうと両親に相談する中で、私自身にも問題があることに気付いて、「神様の存在を受け入れることで、その友達ともっと仲良くなりたい」と信仰告白をしました。

――“隣人を愛する”実践しているというか…とても成熟しているように感じます。
思春期になると周りにクリスチャンの友達がいなかったり、部活などをきっかけに通わなくなるという話もよく聞きますが…。

確かに、運動系の部活に入ってから忙しくなったのですが、日曜日は礼拝の後に練習に参加したり、時間をやりくりしながら通っていました。
両親や姉、弟たちも揃って教会に行っていたのでみんなと一緒にいたいという想いや、部活が厳しかったから教会の方が良かったということもあるかもしれません。(笑)

――なるほど。(笑)きっと萌さんにとって、教会はずっと安心できる場所だったんですね。


――これは私の主観なんですが…、他の都市と比べて沖縄の方はコミュニティをとても大切にしている印象があります。
先祖崇拝など沖縄ならではの信仰が根付いている一方で、クリスチャンの方も多いですよね。だからといっていがみ合ったりもしていなくて。

そうですね。
ちょっと独特なところもありますが、沖縄の人はみんなで団結して「沖縄を盛り上げよう」という想いが強いかもしれません。(続く)

自分を”慈しむ”ような気持で身に着けてほしい/アクセサリー作家・松田萌さん 【たまものクラブ】の続きを読む

Related Posts

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com