【今日は何の日】8月1日 水の日

梅雨が明けそうで明けない東京の空模様です。カラッとスカッと晴れた週末が恋しいです。そんな中、今日もクリスチャンプレスをご覧いただき、ありがとうございます。

◆8月1日 水の日

1977年に当時の国土省が制定しました。一年で最も水の消費量が多くなる夏に、水の貴重さを再認識しようという意図だそうです。

キリスト教と水とは切っても切れない関係です。クリスチャンになる時の洗礼には水か不可欠ですし、旧約聖書のノアの方舟のエピソードでは世界が水で流されてしまいました。そもそも、創世記の最初には神様が「光あれ」と言う前に「水」が存在しています。

地は茫漠として何もなく、闇が大水の面の上にあり、神の霊がその水の面を動いていた。(創世記1:2)

画像:写真AC

世界で最初の哲学者と言われるタレスは「万物の根源は水である」と説きましたが、タレスが生まれたのは紀元前625年。一方で創世記が記されたのは紀元前1500年くらいか、遅くとも紀元前1000年頃だとされています。タレスの何百年も前から、「最初に水があったのだ」と言っているんですね、聖書は。ただ、タレスの言った「水」というのは、いわゆる「Water」ではなく、「水のようなもの」、すなわち「流れゆくもの」「形を変えるもの」を指しているという考えもあります。そう考えると、創世記に出てくる「水」も、そのようなものなのか・・・

・・・と、ここは気楽なコーナーなので難しく考えるのはやめにします。そのあたりはもっと偉い学者の先生か何かに考えていただくことにいたしましょう。ともかく、いよいよ夏本番、水は大切にしましょうね。水不足とかになると色々と厄介ですし、手洗いができなくなったらコロナさんたちも繁殖しちゃいますから。それではまた明日。

横坂剛比古(MARO)

横坂剛比古(MARO)

MARO  1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科、バークリー音楽大学CWP卒。 キリスト教会をはじめ、お寺や神社のサポートも行う宗教法人専門の行政書士。2020年7月よりクリスチャンプレスのディレクターに。  10万人以上のフォロワーがいるツイッターアカウント「上馬キリスト教会(@kamiumach)」の運営を行う「まじめ担当」。 著書に『聖書を読んだら哲学がわかった 〜キリスト教で解きあかす西洋哲学超入門〜』(日本実業出版)、『人生に悩んだから聖書に相談してみた』(KADOKAWA)、『キリスト教って、何なんだ?』(ダイヤモンド社)、『世界一ゆるい聖書入門』、『世界一ゆるい聖書教室』(「ふざけ担当」LEONとの共著、講談社)などがある。新著<a href="https://amzn.to/376F9aC">『ふっと心がラクになる 眠れぬ夜の聖書のことば』(大和書房)</a>2022年3月15日発売。

この記事もおすすめ