牧師になりたいが経済的に不安 櫻井圀郎 【教会では聞けない?ぶっちゃけQ&A】

Q.将来、牧師になりたいと考えているのですが、地元の教会は規模も小さく経済的にやっていけるかどうかが唯一の不安です。生活のことを考えるのは二の次でしょうか?(30代・男性)

日本の教会では、献身を世俗的な生活を捨てることと考えられ、牧師が経済的なことを考えるのは好ましくないとされてきた傾向があり、「霞を食べている」かのように苦労されてきた先輩牧師もいます。現代では、ずいぶん改善されてきましたが、地域の最低賃金に満たない牧師給しか出せない教会も少なくなく、アルバイトで生活を支えられている牧師たちも多くいます。

牧師の生活は安定していて「不景気になると神学校が満員になる」と揶揄されるような外国とは大きな違いです。牧師志望の学生を送り出す側の人間としては深刻な問題で、教会や教団に牧師給の制度的な見直しや小規模の教会の改善策を提案していますが、ままならないのが実態です。

質問についてですが、質問者の属しているのは単立の教会で、その牧師の後継者または欠員となっている牧師を目指しているということでしょうか。そうだとしたら、現在の牧師や教会役員その他の信徒の方々と、問題点について正直に話し合うべきでしょう。今は規模が小さくても伝道次第で大きくなる可能性もあるわけですし、地域的な事情で規模の拡大が期待できないなら、その点も踏まえて、今後の教会の運営について真剣に考えることは教会にとっても益になることだと思います。教団に属している教会なら、教団にもよりますが、どの教会に派遣されるかは将来のことでしょうし、小さな教会で生活が困難ならそれなりの援助もあるのではないでしょうか。

いずれの場合でも、将来の経済的なことを考えるのは、牧師になろうとすることと必ずしも抵触することではないと思います。牧師には「神に委ねた生活」が求められるとはいえ、家族の生活のためには経済的な支えも必要です。むしろ、牧師が、自分や家族の生活の心配をすることなく、伝道や牧会に専念できるようにすることも教会の責任ではないでしょうか。

さくらい・くにお 1947年、三重県生まれ。名古屋大学法学部卒業、同大学院博士課程(民法専攻)、東京基督神学校、米フラー神学大学大学院神学高等研究院(組織神学専攻)、高野山大学大学院(密教学専攻)を修了。日本長老教会神学教師、東京基督教大学特任教授。著書に『日本宣教と天皇制』『異教世界のキリスト教』(いずれもいのちのことば社)、『教会と宗教法人の法律』(キリスト新聞社)ほか多数。

関連記事

この記事もおすすめ