――音楽活動をはじめ、色々な分野で活躍されている佐々木さんですが、今日は「クリスマスツリー・プロデューサー」としての活動について教えてください。
僕は学生時代に“誰にでもわかる言葉と、親しみやすい音楽で神様を賛美したい“というビジョンで「レインボー・ミュージック」を立ち上げました。以来、クリスマスシーズンを中心に色々な教会でクリスマスコンサートをさせていただく機会が増えたのですが、クリスマスの装飾が質素なところが多くて…。もちろん、それがだめだということではないのですが、教会のクリスマスを魅力的に見せるためには、きちんと装飾したツリーがあった方がいいのではと思ったんですね。
それで、自分が主催するクリスマスコンサートにはツリーや装飾に凝るようになったのがはじまりです。
ちょうどその頃に牧師である父が新しい会堂を取得したこともあって、教会のクリスマス装飾にも力を入れるようになりました。
子どもの頃の体験もきっかけのひとつです。
父の教会は開拓教会(※)で、地域の人にクリスマスに教会に来てもらうために、チラシをたくさん刷って地域に配ったり、色んな所に貼ったりとすごく力を入れたのですが、それを見て来てくださったのはたった1人。
1人でも来てくれたなら良し、と感謝するべきなんでしょうけれど、たくさん準備したのに全然来てくれなかったことに子どもながらに無念さを感じていました。
どうしたらクリスマスに教会に来てくれるんだろう?と考えたときに、装飾に力を入れたら誘いやすくなるんじゃないかと考えたんです。
「礼拝に来ませんか?」と誘うのはハードルが高いけれど、「うちの教会のクリスマスツリーを見に来ませんか?」だと声がかけやすいんじゃないかなと思って。
※教会が少ない地域など、新しい土地に教会を建てて伝道すること
そこからクリスマスツリーとオーナメントのコレクションを始めました。
海外でもコンサートを開催したり、いろんな国を訪れたりするたびにオーナメントを大量に集めたり、それを聞いた友達がお土産に買ってきてくれるようにもなったり。
初めは自分の教会の装飾だけだったのですが、知人に頼まれる機会が増え、キリスト教番組で取り上げられたのをきっかけにメディアの方の目に留まってTV出演の依頼をいただきました。
――メディアに取り上げられたことで一気に認知度が高まりましたね。
同じような活動をしている人がなかなかいないからこそ、注目されたのでは。
そうですね。
ビジネスとしてではなく、自分のミッションとして行っているものであり、クリスマスの本当の意味を伝えられるのはクリスチャンしかいないだろうと思いました。
実は、クリスマスツリーを究めるために、フラワーマネジメントを1から学んで、資格も取得しているんですよ。(つづく。。)
クリスマスツリー・コーディネーターの目的は、教会に誘うきっかけ作り/ピアニスト、プロデューサー・佐々木潤さん 【たまものクラブ】の続きを読む