9月18日 ローマの信徒への手紙13章8節

互いに愛し合うことのほかに、だれに対しても借りがあってはなりません。
ローマの信徒への手紙13章8節(参照箇所同書13章8〜10節)

キリスト者も倫理は、愛と自由であると言われます。愛とは他者に対するあり方であり、自由とは自分自身へのあり方と言えるでしょう。

パウロは「愛は律法を全うする」(10節)と言い、他者を愛することがどれほど大きい意味を持つかを強調しました。もともと律法は、他者との関係にいくつかの「〜するな」との戒めを持っています。「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」(9節)などをパウロはここで取り上げています。それらの「〜するな」に対して、愛は「〜しなさい」と結ぶ、肯定的な前向きの戒めです。「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」を肯定的に前向きに捉え直せば、「隣人を愛しなさい」と一つの戒めにくくることになるのです。その意味を捉えて、パウロは、「愛は律法を全うする」と言っているのです。

そのことは同時に「愛する」ことは人と人の関係になくてならぬものだということでもあります。しかし「愛する」ことは義務ではありません。「だれに対しても借りがあってはなりません」とはその意味です。「愛する」とは、結果として温かい他者との関係を造り上げるものです。もし義務で他者を愛するなら、冷たい人間関係が残るだけです。

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com