――どんな活動をされていますか?
主にキリスト教関係のブックライティング(著者に代わって著書を執筆する仕事)や、書籍の編集、自費出版や商業出版のサポートなどを行う「有限会社ベル・プランニング」の代表を務めています。
といっても、私がこの仕事に就いたのは50歳を過ぎてからで、これまでに証券会社や畜産系の学校職員として働いたり、初心者向けのPC教室を開きながら板金業の会社に勤務したり…、色々な仕事に携わってきました。
――文章を書く仕事に就きたいという思いはずっとあったのでしょうか?
いいえ、はじめからあったわけではありません。
通っている教会の週報の巻頭言を担当する機会があり、私の文章を読んだ方から「わかりやすい」「うまい」と言っていただきました。それまで誰かに褒められたことがほとんどなかったので、自分は書くことが得意なのかもしれないと思いました。
キリスト教に関連する文章だったら、人並みには書けるんじゃないかなと思ったのです。
――そうだったんですね。クリスチャンとしての歩みを教えていただけますか?
仏教の家系で生まれ育ったのですが、結婚してから妻が友人に誘われて娘を連れて教会に通うようになりました。正直なところ、当時の私は休日に妻が家にいないことが面白くなくて、「娘の面倒を見る」という名目でついて行っていたんですね。それが、いつからか牧師に誘われて聖書を学ぶようになり…。妻がひと足早くバプテスマ(洗礼)を受け、その1年後に私も洗礼を受けました。
いま思えば、すべてが整えられたように感じますが、バプテスマ(洗礼を)受けてから15年くらいは聖書のことをわかろうとしていませんでした。その頃の私はなんとなく礼拝に通っているだけ、仕事が忙しくてほとんど礼拝に参加できなかった期間もあります。
そんなときに赴任された新しい牧師との出会いが私の信仰に大きな影響を与えました。
――どんな方だったのでしょう?
私はずっと、なぜ聖書ではゆるすということばを使うときに“許す”ではなく“赦す”と書くのか疑問でした。その方に「神様は、反省したからとか、何かしたから許すわけではない。無条件に赦してくださる方だから“赦す”と書くのです」と教わったときに、それまでわからなかった色々なことが点と線でつながったように感じました。
とにかく人のために祈る方で、祈りの大切さも教えていただきました。
まさに「目からうろこ」体験というか、2度目のバプテスマ(洗礼)を受けたような感覚がありました。その頃からですね、文章を褒めていただくようになったのは。
――2018年に初めての著作『ラブレターの書き方 家庭円満・商売繁盛のための自分史活用術』を出版されました。
これは、これは自分史を書いて活用しようという本です。自分史はラブレターであるとしてその活用法について綴っているのですが、聖書についても触れています。
「聖書は神様からのラブレターであり、福音書はイエス・キリストの自分史である」と。