10月25日「キリストと教会について述べている」

「それゆえ、人は父と母を離れてその妻と結ばれ、ニ人は一体となる」。この神秘は偉大です。わたしは、キリストと教会について述べているのです。(エフェソの信徒への手紙5章31〜32節)

パウロは、「妻たちよ、主に仕えるように、自分の夫に仕えなさい」(22節)、「夫たちよ、キリストが教会を愛し、教会のために御自分をお与えになったように、妻を愛しなさい」(25節)と勧めて、今日の聖句を語った。夫婦をはじめ、私たちの人間関係を成り立たせるのは、キリストと教会の関係が土台である。教会はキリストの体であり、「わたしたちは、キリストの体の一部」(30節)である。目と手が違うように、教会は違いを持つ者たちがキリストに結ばれて、互いを必要とする一体の関係である。ここには上下の支配関係はない。

そのように、妻と夫も支配従属の関係ではなく、互いを必要とする一体の関係である。自分の夫に仕えなさい」という勧めは、「キリストに対する畏(おそ)れをもって、互いに仕え合いなさい」(21節)が前提である。キリストに仕えるように、仕え合うことによって、二人は一体となってゆく。また、「妻を愛しなさい」も、「キリストが教会を愛し」(25節)とあるように、夫だけでなく、キリストに愛されている妻にもあてはまる

人間関係は難しいが、夫婦の関係も例外ではない。私たちは自己中心の罪人であるから、最も近い隣人である夫、妻との間で、すれ違いという危機に直面する。使徒がここでキリストと教会の関係について述べたのは、人間関係の危機を繕(つくろ)うのは、罪人を無条件に赦(ゆる)し、花嫁として迎えてくださるキリストの愛を示すためである。キリストを仰ぐ時、私たちは相手を変える努力によってではなく、違いを受け入れ合って一体となる愛を知る。

内藤淳一郎

内藤淳一郎

西南学院大学神学部卒業後、日本バプテスト連盟の教会で牧会、鹿児島大学哲学科のカトリックの神学の学びから、鹿児島ラ・サール高校でも教える。日本バプテスト連盟宣教室主事、日本バプテスト連盟常務理事を8年間務める。

この記事もおすすめ