皆川達夫さん帰天 ラジオ「音楽の泉」解説、「オラショ」とグレゴリオ聖歌のつながりを研究

 

立教大名誉教授の皆川達夫(みながわ・たつお)さんが19日、老衰で帰天した。92歳。葬儀は近親者で営む。喪主は長男の瑞夫(みつお)さん。カトリック碑文谷(ひもんや)教会員。

皆川達夫さん

中世・ルネサンス音楽研究の第一人者で、中世音楽合唱団を主宰。65年から85年までNHKFM「バロック音楽のたのしみ」、88年から今年3月29日までNHKラジオ第1放送の「音楽の泉」に出演して解説を担当していた。2011年にはテレビ「題名のない音楽会」に出演して、箏(こと)の名曲「六段」(八橋検校作曲)がグレゴリオ聖歌の「クレド」(信仰宣言)を基にしているとの研究成果を披露している。

1927年、東京生まれ。51年、東京大学文学部西洋史学科卒業。53年、同大学院修了。55~58年、コロンビア大学とニューヨーク大学に留学。62~64年、ドイツとスイスに留学。68~93年まで立教大学教授のほか、東京大学や東京芸術大学、慶応義塾大学で講師を務めた。著書に『バロック音楽』(講談社、72年)、『中世・ルネサンスの音楽』(同、77年)、『オラシヨ紀行』(日本基督教団出版局、2006年)、『キリシタン音楽入門』(同、17年)などがある。

4世紀以上にわたって隠れキリシタンによって歌い継がれてきた「オラショ」研究に携わり、グレゴリオ聖歌との関連を明らかにした。その功績により、78年、イタリア政府からイタリア共和国功労勲章勲五等(カヴァリエーレ章)を受ける。また、日本への洋楽の渡来とキリシタンについて考察を集大成した論文「洋楽渡来考」により、2003年、明治学院大学から芸術学博士号が授けられた。

講演でもこのように語っていた。「キリスト教と音楽のつながりは深い。教会には常に音楽があり、また音楽の歴史を語るとき、キリスト教は切っても切れない。キリスト教は目で見る宗教ではなく、神の声を耳で聞く宗教。音楽もまた、形がなく捉えることができない。だから、神を賛美するために音楽を用いる。キリスト教が優れた音楽を生み出してきたのは、このような背景があるから」

1988年にカトリックの洗礼を受けた時のことを「こころの友」2017年5月号(日本キリスト教団出版局)のインタビューで次のように答えている。

「なにか自分の歩みが神さまに導かれているとしか思えないのです。キリスト教にすがっているのではない。おのずから洗礼を受けるように、神さまのところに行くように道が作られていた。導きに従って歩ませていただいたというのが偽りのない私の気持ちです」

雑賀 信行

雑賀 信行

カトリック八王子教会(東京都八王子市)会員。日本同盟基督教団・西大寺キリスト教会(岡山市)で受洗。1965年、兵庫県生まれ。関西学院大学社会学部卒業。90年代、いのちのことば社で「いのちのことば」「百万人の福音」の編集責任者を務め、新教出版社を経て、雜賀編集工房として独立。

この記事もおすすめ