【映画評】 残酷すぎる世界からの逃避、あるいは抵抗としての執筆 『Shirley シャーリィ』
【映画評】 ごく普通の人々が「声にならない声」を拾い上げる時 『ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命』
装幀者・長尾優氏が「お仕事展」 哲学研究者の森一郎氏との対談「もの・ひと・そして世界」も
【映画評】 彼女を追いつめたのは誰か 『あんのこと』
【映画評】 『関心領域』 “The Zone of Interest”と呼ばれた場所
【訃報】 フジコ・ヘミングさん(ピアニスト)
キリスト教書店大賞2024 ノミネート10作品発表 書店員が選ぶ「売りたい・お勧めの本」は?
【映画評】 語らないという選択 『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』
【映画評】 放蕩息子の行方は誰も知らない 『インフィニティ・プール』
【映画評】 レスラー2世は緑の牧場で涙を流す 『アイアンクロー』
【映画評】 刻印されたカイン、忘れられたアベル 『オッペンハイマー』
「イスラーム映画祭9」東京-名古屋-神戸 主宰者・藤本高之さんに聞く
第2回「聖書エッセイコンテスト」授賞式で選評委員が対談 林あまり×清涼院流水「聖書の魅力」語り合う
【映画】 橋上にひびく水音 『一月の声に歓びを刻め』三島有紀子監督インタビュー
【映画評】 ヴェンダースの冒険 『PERFECT DAYS』『アンゼルム』 第36回東京国際映画祭
【映画評】 権力構造の解体か再生産か 『ハンガー・ゲーム0』 河島文成
原田博行さんがライブ「あの日から夢中!」 喉を奪われても、腕を奪われても、命があったら生きていかなきゃ
「アメイジング・グレイス」が教会、コンサート、CMにも氾濫する250年後の現在