【米クリスチャニティ・トゥデイ】ブック・アワード2019(4)

 

宣教・世界教会

ワンジルー・M・ギタウ著『メガチャーチのキリスト教再考──アフリカ的視点での新世紀世代と社会的変容』

アフリカの大教会であるマヴノ教会(そしてメガ・チャーチ一般)についての偏りのない考察は、称賛か過小評価に陥りがちな現在進行中の対話に歓迎されるものだ。さらに、世界中のクリスチャンが見習うべき文脈的理解の事例を提示する。マヴノ教会の歴史と成長についての考察は、この共同体が根を張り、成長してきた実際の世界を十分に考慮に入れている。神学や政治、グローバリゼーションについての鋭い理解が社会学的・文化的洞察と結びつき、これらの要素が地域教会にどう影響を与えるかという理解に新しい地平を開く。そういう意味で本書は、どんな規模の教会、どんな文化にとっても、福音を文脈化していくプロセスの例証となるだろう。──ジャクリン・パリッシュ(作家、評論家、編集者、国際伝道局ソーシャルメディア・アソシエイト)

[toggle]Missions/Global Church
Megachurch Christianity Reconsidered: Millennials and Social Change in African Perspective
Wanjiru M. Gitau (IVP Academic)

“Gitau’s even-handed examination of Mavuno Church in particular (and megachurches in general) is a welcome addition to an ongoing conversation that tends either to glorify or denigrate the megachurch model. Moreover, Gitau provides a poignant example of contextual understanding that Christians around the world would do well to emulate. Her examination of Mavuno Church’s history and growth takes into full account the living, breathing world in which this congregation took root and grew. Sociological and cultural insights are combined with an incisive understanding of theology, politics, and globalization, opening new horizons for understanding how these factors affect the local church. As such, Gitau’s work exemplifies the process of gospel contextualization for churches of every size and in every culture.” —Jaclyn Parrish, writer, editor, and social media associate for the International Mission Board[/toggle]

優秀賞
ダグラス・マッコネル著『クリスチャン・リーダーのための文化的洞察力──神の宣教に奉仕する組織の新たな方向』

本書は神学的に豊かで、宣教的視野が広く、実践的だ。認知人類学や受肉(現地の人に溶け込む)宣教に関心を持つ、異文化で働く人々のために書かれた書物だが、それにもかかわらず実例や事例研究が多く盛り込まれている。世界中の宣教学の授業で読まれる本のリストに入れられるべきだ。──マイケル・フロスト(宣教学者、オーストラリア・シドニーのモーリング大学ティンズリー研究所創設理事)

[toggle]Award of Merit
Cultural Insights for Christian Leaders: New Directions for Organizations Serving God’s Mission
Douglas McConnell (Baker Academic)

“This volume is rich in theology, broad in its missional perspective, and practical in its recommendations. Clearly written as a text for cross-cultural workers with an interest in cognitive anthropology and incarnational mission, it is nonetheless littered with real-life examples and case studies. It should find a place on the reading lists for missiology classes around the world.” —Michael Frost, missiologist, founding director of the Tinsley Institute at Morling College in Sydney, Australia[/toggle]

政治と公的生活

エレイン・ストーキー著『人類の傷跡──女性に対する暴力の理解と克服』

物理的、性的、心理的、経済的な女性への暴力を、著者は果敢にも「人類の傷跡」と定義する。本書が取り組むのは、キリスト教史における広範囲な家父長制的傾向、内在的な性差別と世界中で正当化されている虐待、そして、こうした暴力と不正への教会の不十分な対応だ。しかし本書は、キリスト教の誤りをただ広く糾弾しているのではない。女性への暴力をどのように克服できるか、直接、そしてはっきりと実践できることを示している。読みやすくはないが、今日最大の不正の一つにキリスト教共同体が取り組むよう呼びかける重要な書物だ。──メイ・イリーズ・キャノン(作家、牧師、中東平和教会連盟事務局長)

[toggle]Politics and Public Life
Scars Across Humanity: Understanding and Overcoming Violence Against Women
Elaine Storkey (IVP Academic)

“Elaine Storkey courageously identifies how violence against women—be it physical, sexual, psychological, or economic—is, as her title suggests, a scar across humanity. Her work addresses the broad-sweeping manifestations of patriarchy in Christian history, the internalized gender discrimination and justification of abuse in societies around the world, and the church’s inadequate response to these violations and injustices. But this book isn’t just a broad-sweeping condemnation of Christian failure, as Storkey offers direct and clear recommendations for how violence against women can be overcome. Not an easy read, Scars Against Humanity is an essential work calling the Christian community to address one of the greatest injustices of our day.” —Mae Elise Cannon, writer and minister, executive director of Churches for Middle East Peace[/toggle]

優秀賞
マシュー・カエミンク著『恐れの時代におけるクリスチャン・ホスピタリティーとイスラム移民』

多様な人々がどのように共生できるか、特にクリスチャンがイスラム教徒の隣人とどう関わるべきかについて書かれた優れた書物だ。著者の主張は力強く、きちんと説明され、その考えは理路整然として、クリアで、分かりやすい。彼が取り組むトピックはタイムリーではない。しかし、多元的なこの世界で、正義の理論を乗り越えて、癒やしや傾聴、ケア、和解、ゆるし、受け入れることにフォーカスする「もてなし」の小さな実践に踏み出すよう励まされる。それが本書の最も力強い貢献だ。──ハロルド・ヘイー(コロシアン・フォーラム上級研究員、リスペクトフル・カンバゼーション設立者)

[toggle]Award of Merit
Christian Hospitality and Muslim Immigration in an Age of Fear
Matthew Kaemingk (Eerdmans)

“Matthew Kaemingk’s consideration of how diverse peoples can live together, with emphasis on how Western Christians should engage with their Muslim neighbors, is excellent. His argument is strong and well-documented, and his reflections are coherent and presented in a clear and accessible manner. Furthermore, the topic he is addressing could not be timelier. However, I believe the strongest contribution of this book is the author’s encouragement to go beyond theories of justice in a pluralistic world to micro-practices of hospitality that focus on ‘healing, listening, caring, reconciling, forgiving and welcoming.’ ” —Harold Heie, senior fellow at the Colossian Forum, founder of the Respectful Conversation project [/toggle]

霊的養成

A・J・スヴォボダ著『破壊的な安息日──走り続ける世界で休息には驚くべき力がある』

「破壊的な安息日」は、米国のクリスチャンにとって豊かで、タイムリーで、必要な言葉だ。「安息日は、どのように受け取っていいか分からない贈り物」と著者は書いている。そのとおりだ。安息日の休みは、自分や他者、創造、そして礼拝のためにある。有益な自己診断に促されると同時に、基礎のしっかりした実践神学によって、生き生きとした実践に導かれ、真の休息とは何かを教えられる。──レベッカ・コニーディーク・ドヤング(カルヴィン大学哲学教授、『きらめく悪徳』の著者)

[toggle]Spiritual Formation
Subversive Sabbath: The Surprising Power of Rest in a Nonstop World
A.J. Swoboda (Brazos)

“Subversive Sabbath is a rich, timely, and a needful word to American Christians. ‘Sabbath,’ writes Swoboda, ‘is a gift we do not know how to receive.’ Yes! Sabbath rest is for us, for others, for creation, and for worship. With helpful prompts for self-examination, Swoboda’s well-grounded practical theology yields life-giving practices that teach true rest.” —Rebecca Konyndyk DeYoung, professor of philosophy at Calvin College, author of Glittering Vices [/toggle]

優秀賞
ブライアン・エドガー著『遊ぶ神──神学と霊性への遊び心のアプローチ』

西方キリスト教はしばしば、完璧主義や不安、疲労につきまとわれてきた。多くのプロテスタント伝統が、深刻な緊張と恵みの生活との矛盾に満ちた職業倫理を発達させてきたと、著者は指摘する。本書は、私たちがクリスチャンとして、一種の遊び心のある関係を持つ神の子であることを強調しながら、思慮深い微調整を提供する。信仰に満ちた遊びは、「子どものような信仰を持つように」と呼びかける恵みの神へと私たちを引き戻す。良い方であり、恵み深い父である神への信頼を回復させる助けとなるだろう。──ギゼラ・クレグリンガー(作家、評論家。『ぶどう酒の霊性』の著者)

[toggle]Award of Merit
The God Who Plays: A Playful Approach to Theology and Spirituality
Brian Edgar (Cascade)

“Western Christianity is often haunted by a sense of perfectionism, anxiety, and exhaustion. Edgar points out that many Protestant traditions have developed a work ethic that lies in profound tension and even contradiction with the life of grace. His book provides a thoughtful and nuanced correction, emphasizing that as Christians we are first of all children of God, which entails a kind of ‘playful’ relationship. Faith-filled play draws us back to a merciful God who calls us into a childlike faith. It can help restore our trust in God as a good and gracious Father.” —Gisela Kreglinger, writer and speaker, author of The Spirituality of Wine[/toggle]

神学・倫理

ハンス・ベルスマ著『神を見る──キリスト教伝統における至福直観』

今日、多くの人にとって「至福直観」(何の媒介もなく神を知ること)は、地獄の永遠の捕らわれから解放されたことへの感謝以上のものではない。だが著者は、さらに遠大な視野を持つ。本書の巻頭で著者は、至福直観の核心についてこう述べる。「神を見ることは人生の目的である」。豊かな歴史神学について書かれた後の章で、至福直観が喜びの底知れぬ源泉であることを教えたキリスト教史上の最高の神学者たちについて述べられる。本書は歴史書であるばかりか、私たちや周囲の人々の人生にとって、神を真に見ることがいかに実践的で本質的なことかを想い起こさせる射程を持っている。──ブランドン・D・スミス(「バプテスト・リニューアル」編集長)

[toggle]Theology/Ethics
Seeing God: The Beatific Vision in Christian Tradition
Hans Boersma (Eerdmans)

“For many today, the beatific vision is nothing more than thankfulness for being freed from the grips of eternity in Hell, but Boersma has a more far-reaching vision. On the opening page of the book, he gets to the heart of the beatific vision: ‘Seeing God is the purpose of our life.’ In chapter after chapter of rich historical theology, he draws on the best theologians of the Christian tradition to teach us that the beatific vision is a bottomless well of joy. And yet, this book is more than a historical lesson—Boersma goes to great lengths to remind us how practical and vital seeing God really is, both in our own lives and the lives of those around us.” —Brandon D. Smith, editorial director at the Center for Baptist Renewal[/toggle]

優秀賞
マシュー・レベリング著『死と徳』

後期中世神学が「アルス・モリエンディ」(いかに死ぬか、往生術)と呼んだ資料を、著者は聖書とキリスト教伝統から掘り起こす。「よく生きることにより、よく死ぬ」ことについて、9つの「聖霊の実」(愛、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制、ガラテヤ5:22~23)に注目し、まず3つの神学的徳、「愛」「希望」「信仰」から述べ始める。本書はカトリックの観点から書かれているが、死に向かう旅、死を通しての旅に関する指南書として、牧会者と信徒にとって普遍的な価値を持つ。──マルコム・ヤーネル(南西バプテスト神学校組織神学教授)

[toggle]Award of Merit
Dying and the Virtues
Matthew Levering (Eerdmans)

“Levering mines both Scripture and the Christian tradition for resources on what late-medieval theologians called ars moriendi, ‘the art of dying.’ He teaches readers about dying well through living well, focusing on nine virtues, beginning with the three theological virtues of love, hope, and faith. Though written from a Roman Catholic perspective, Dying and the Virtues is universally valuable for the guidance it offers both ministers and congregants for the journey toward and through death.” —Malcolm Yarnell, professor of systematic theology, Southwestern Baptist Theological Seminary[/toggle]

本記事は「クリスチャニティー・トゥデイ」(米国)より翻訳、転載しました。翻訳にあたって、多少の省略をしています。

出典URL:https://www.christianitytoday.com/ct/2019/january-february/christianity-today-2019-book-awards.html

CHRISTIANITY TODAY

CHRISTIANITY TODAY

「クリスチャニティー・トゥデイ」(Christianity Today)は、1956年に伝道者ビリー・グラハムと編集長カール・ヘンリーにより創刊された、クリスチャンのための定期刊行物。96年、ウェブサイトが開設されて記事掲載が始められた。雑誌は今、500万以上のクリスチャン指導者に毎月届けられ、オンラインの購読者は1000万に上る。

この記事もおすすめ