十字架の言葉は、滅んでいく者にとっては愚かなものですが、わたしたち救われる者には神の力です。
コリントの信徒への手紙一1章18節(参照箇所同書1章18〜25節)
コリントは商業の町、かつアテネに次ぐ文化都市ですから、たやすくキリストの福音を受け入れる土壌はなかったと思われます。パウロは、当然こうした事情に通じていましたから、単純に福音とはこうだと語りません。相手から見てキリストの福音がどう見えるか、先手を打つのです。
彼は「十字架の言葉」という表現を使います。この言葉はここだけに登場します。おそらく「十字架の言葉」という表現を使うことで、パウロは、「キリストはわたしたちのために死んでくださった」という出来事を言葉にして伝えようとしたのです。しかし彼は相手が知的にしたたかなギリシア人です。「あなたたちから見れば、馬鹿馬鹿しく見えるでしょう」と言っておいて、そう見えるのは「滅びる者には」と付け加えるのを忘れませんでした。「滅びる者」だからこそ「十字架の言葉」が愚かに見えるということなのです。
しかしその愚かに見える「十字架の言葉」は、救われる者には神の力であると言います。パウロの心底にあるのは、キリストの十字架は、「滅びる者」が救われるための出来事だったと言いたいのです。その意味では、彼はギリシア人を審いているのではなくて、伝道しようとしているのです。