こんにちは、ひよこです!
みなさんは、世界で最も人口の多い宗教を知っていますか? それはキリスト教です。
イエスを信じ、信仰を持っている人たちがこの世界には22億人以上もいて、彼の生涯などが書かれている聖書は世界のベストセラーなのです! 今日紹介する「福音書」は、そんなイエスの生涯について詳しく書かれていて、彼がどのような人物であったのかがよくわかります。マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネとそれぞれの著者が伝えたかったことや、強調点も違うので、ぜひ福音書について学んだ後に、聖書を手にとって実際に読んでみてください!
3歳の時からプロテスタント教会に通う。東京基督教大学で神学とユースミニストリーについて学び、卒業後新生宣教団に勤める。趣味は絵を描くこと、賛美と楽器演奏(ピアノ・バイオリン・ウクレレetc…)。神様と教会が大好きな20代クリスチャン!若さを活かして読みやすい、興味を持ってもらえるような記事を目指しています!
福音書とは
福音書の構成
聖書は「旧約聖書」と「新約聖書」の2部構成になっていますが、今日紹介する「福音書」はその内の新約聖書に登場します。さらに、新約聖書は大きく5つに区分されています。
①福音書:イエス・キリストの誕生、公生涯、教え、死と復活について
②歴史書:イエスの福音を世界に伝えるために遣わされた弟子たちの働きについて
③パウロ書簡:パウロが諸教会や個人へ宛てて書いた手紙
④公同書簡:パウロ書簡に含まれない、一般の教会・個人に宛てて書かれた手紙
⑤黙示録:この世の終わりに起こる出来事の預言について
今日解説する「福音書」は、これら5つの区分の1番はじめにでてきて、「マタイの福音書」「マルコの福音書」「ルカの福音書」「ヨハネの福音書」の4つから成り立っています。
福音書の特徴
「福音」ということばは「良い知らせ」という意味です。ですからこの福音書では、イエスが人々の救い主となってくださったというすばらしいニュース(良い知らせ)を伝えています。4人の著者のそれぞれの名前をとって「マタイの福音書」、「マルコの福音書」、「ルカの福音書」、「ヨハネの福音書」と言われ、これらは四福音書と呼ばれています。いずれもイエス・キリストの誕生、イエスが公の場に出て活動した公生涯、教え、死と復活について記していますが、それぞれの強調点は異なっています。
しかし、矛盾のない4つの視点から描いており、イエスが旧約聖書で約束されていたメシヤ(救い主)として、新約聖書全体の教えの土台を据えた様子が書かれています。ちなみに、四福音書のうち、「ヨハネによる福音書」以外の3巻は内容や構成がそっくりなので、まとめて“共観福音書”と呼ばれています。
それでは具体的に「福音書」の各書巻についてざっくり解説していきます!
マタイの福音書概要
マタイの福音書の著者
マタイの福音書の著者は、ローマ政府のためにカペナウムで働いていた取税人マタイです。取税人とはローマの税金徴収者のことですが、当時多くの取税人が不当な搾取を常習していたことなどからとても嫌われていた職業で、マタイ自身も周りのユダヤ人から嫌われていました。しかし、イエスはご自分に従うようにとマタイを招かれます。マタイはすぐに従い、イエスの12弟子の1人となりました(マタイの福音書9章)。
取税人は速記を必要とする職業であったため、記録をとることに長けていました。そのためマタイは、人々の会話や場面ごとの状況をわかりやすく順序立てて正確に記録しています。
「マタイ」は「主の贈り物」という意味で、聖書の他の箇所では“レビ”と呼ばれたりもしています。
マタイの福音書の執筆年代
使徒であるマタイがこの福音書を書いたのは初代教会の初期で、紀元50年頃だと言われています。その頃のクリスチャンはほぼ皆がユダヤ人だったので、本書を執筆するにあたってマタイが重点を置いているのがユダヤ的観点である事がわかります。
マタイの福音書の特徴
マタイの福音書の特徴をひとことで言い表すと、先程も述べたように「ユダヤ的」であるということです。1章からいきなり名前がびっしり書かれた系図がでてきますが、それは旧約時代のアブラハムとダビデの子孫からメシヤが生まれるという約束が、イエスが生まれることによって成就したということを強調しているからです。
そして、イエス・キリストこそが旧約聖書の時代から約束されていたメシヤであるということを示すために、旧約聖書のことばを多く引用し、預言が成就したことを伝えています。
【新生宣教団】聖書の「福音書」をざっくり解説! マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネの違いとは?続きはこちらから….