【米クリスチャニティ・トゥデイ】この夏の大ヒット映画は、世代間で知恵を伝えることの重要性を示す(後編)

前編を読む)

知恵を手渡す

映画「イエスタディ」は、ファンタジーの手法でこの考え(世代間で知恵を伝えること)を展開している。「アベンジャーズ」や「スパイダーマン」のように、登場人物が対応しなければならないまったく新しい状態を作り出す一種の「消去」を特徴としている。より具体的に言うと、「イエスタディ」は、おそらくベビーブーマー世代で最も影響力のあるポップカルチャー音楽グループであるビートルズが突然、歴史から消え去った世界が想定されているのだ。欲求不満の若いミュージシャンであるジャック・マリクだけがビートルズのことを知っており、その音楽を記憶して世界に伝えることに一人で責任を負っていく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yesterday turns this idea on its head in a rather fantastical way. Like Avengers and Spider-Man, it too features a “blip” of sorts that creates an entirely new set of conditions to which the characters must respond. More specifically, Yesterday imagines a world in which The Beatles—arguably the boomer generation’s most influential pop-cultural musical group—are suddenly erased from history. Only Jack Malik, a frustrated young musician, is left unfazed, which makes him solely responsible for remembering and communicating their music to the world.

「イエスタディ」は、ベビーブーマー世代が若い世代への関わり方を考え直さないと、どんなことが起こる可能性があるかを、かなり厳しい言葉で描いている。ミレニアム世代、ジェネレーションZ、そして私たちジェネレーションXも、ベビーブーマー世代の貢献を知っており、感謝している。結局のところ、ビートルズのようなアーティストがいなければ、現代音楽はどうなっていただろう。しかし、(政治、宗教、教育、経済のいずれにおいても)ベビーブーマー世代が指導者のバトンを渡すことを繰り返しずっと拒否していると、特に次世代を犠牲にしてきた時には、世代を超えた危機を招く。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yesterday depicts in rather stark terms what is likely to transpire if boomers don’t adjust the ways in which they relate to younger generations. Millennials, Gen Zers, and yes, even us Gen Xers recognize and appreciate the contributions of the boomer generation. After all, where would contemporary music be without artists like The Beatles? But the repeated and ongoing refusal of boomers to pass the torch of leadership (whether in the realm of politics, religion, education, or economics), even and especially when it comes at the expense of their posterity, has created a generational crisis.

少なくとも米国では、歴史から切り離されて自らのルーツに気づいていない人々を何世代にもわたって生み出してきた。そして、この世代間の分断は関係者全員にとって悪い知らせだ。映画「イエスタディ」に登場した21世紀版の「ヘイ・デュード」(Hey Dude)が、明らかにオリジナルの「ヘイ・ジュード」(Hey Jude)よりはるかに悪いタイトルだからではなく、知恵の伝達を不可能にしているからだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
At least in the US, it has produced multiple generations of people detached from their history and unaware of their origins. And this intergenerational disjointedness is bad news for everyone involved—not simply because “Hey Dude,” the 21st-century version featured in Yesterday, is clearly a far worse title for a song than “Hey Jude” but because it makes the transmission of wisdom impossible.

知恵の伝達が世代間の絆にどう依存しているか、その良い例はテモテへのパウロの手紙に見ることができる。そうなのだ。パウロ自身が自主的にテモテを指導した。テモテはクリスチャン・コミュニティーを賢明に導く能力を持っていると、パウロは確信していた。それはテモテが、自分で賢くなるためのある種の先天的能力を持っていたためではない。キリスト教信仰によって生まれたテモテの知恵は、祖母ロイスと母エウニケによって伝えられたものなのだ(2テモテ1:5)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A great example of how the transmission of wisdom depends upon intergenerational bonds can be found in Paul’s letters to his younger protégé Timothy. Yes, Paul himself intentionally mentored Timothy. However, Paul was confident in Timothy’s ability to lead his Christian community wisely not because Timothy possessed some kind innate capacity for being and becoming wise on his own, but because the wisdom borne by his Christian faith had been transmitted to him by his grandmother Lois and his mother Eunice (2 Tim. 1:5).

だから、パウロがテモテに対して、「あなたは、年が若いということで、だれからも軽んじられてはなりません。むしろ、言葉、行動、愛、信仰、純潔の点で、信じる人々の模範となりなさい」と言うのは(1テモテ4:12)、パウロが古い考え方を本質的に時代遅れだと考えているからではない。また、若い人が常に年長者よりもよく知っていると考えたからでもない。むしろ、テモテが前の世代の知恵につながっていた若者だったということだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
So, when Paul tells Timothy not to “let anyone look down on you because you are young, but set an example for the believers in speech, in conduct, in love, in faith and in purity” (1 Tim. 4:12), it’s not because Paul considers old ways of thinking to be inherently passé or believes that young people always know better than their elders. Rather, it’s because Timothy was a young man who was connected to the wisdom of the generations that preceded him.

ぶどう酒の革袋(写真:Ardo Beltz)

善と悪の違いを知るよりも、賢明であることのほうがはるかに重要だ。つまり、新しいぶどう酒の革袋が必要になった時に、それを見きわめる能力を養うことなのだ。確かに、ぶどう酒と革袋についてのイエスのたとえ話は、それ自体、彼が受け継ぎ、発展させ、弟子たちに伝えた古代ユダヤ人の知恵の伝統の表現だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Being and becoming wise is about so much more than knowing the difference between right and wrong. It’s about developing the capacity to discern when new wineskins are needed. Indeed, Jesus’ parable about wine and wineskins is itself an expression of the ancient Jewish wisdom tradition that he inherited, developed, and then transmitted to his disciples.

したがって、聖霊が新しい革袋を求めている時をペトロが最終的に見きわめられたのは、全然驚くことではない(使徒10:9~11:18)。ペトロは異邦人伝道のためにユダヤ人の食ベ物の規定を無視することに同意したとき、その能力をよく示した。同様に、パウロが福音のために「すべての人に対して、すべての人のようになった」のも、この同じ知恵の伝統による(1コリント9:22)。だから、イエス、ペトロ、パウロ、あるいはテモテ、ロイス、エウニケにおいてだけではなく、世代間の知恵は、新しい状況がいつ新しい革袋を求めるかを知るために必要な要素なのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
It is therefore no small wonder that Peter eventually developed the capacity to discern when the Spirit was calling for new wineskins, a sensibility he demonstrated well when he agreed to ignore Jewish food laws for the sake of his ministry to Gentiles (Acts 10:9–11:18). Similarly, it is this same tradition of wisdom that moved Paul to become “all things to all people” for the sake of the gospel (1 Cor. 9:22). So, whether we’re talking about Jesus, Peter, and Paul, or Timothy, Lois, and Eunice, intergenerational wisdom is the necessary ingredient for knowing when a new situation calls for new wineskins.

ベビーブーマー世代に言いたい。「私たちはあなたがたの知恵を心から必要としている。しかし、私たちも新しい革袋が必要だ。私たちは、あなたがたが遭遇したのとは異なる秩序の世界に直面している。前進するためには、喜んで手放し、私たちに力を与え、最終的に『すべて大丈夫だ』と請け負ってくれる兄貴分が必要なのだ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
All this to say: Boomers, we are in desperate need of your wisdom. But we also need new wineskins. We face a world that is of a different order than the one you encountered. To move forward, we need elders who are willing to let go, empower us, and ultimately, trust that everything is going to be okay.

ジョン・レノンとオノ・ヨーコ(写真:Jack Mitchell)

もちろん、私の言葉をそのまま受け入れる必要はない。ウッディ、スパイダーマン、アイアンマン、あるいはジョン・レノン(まだ「イエスタディ」の現実に生きている)でもいいから耳を傾けてほしい。あなたの目と耳が適切に機能しているなら、これらの映画はタイミングのいいモーニング・コールとして役立つ可能性がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Of course, don’t just take my word for it. Listen to Woody, Spider-Man, and Iron Man, or maybe even John Lennon (who is still alive in the alternate reality of Yesterday). If your eyes and ears are tuned appropriately, then each of these films has the potential for serving as a timely wakeup call.

しかし、この夏の映画があなたを納得させないのなら、世代間危機の中で知恵を追求することについて何か知っている誰かの言葉に耳を傾けてほしい。「だれも、新しいぶどう酒を古い革袋に入れたりはしない。……新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れるものだ」(マルコ2:22)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
But if this summer’s slate of films doesn’t convince you, then perhaps you’ll heed the words of someone who knows a thing or two about pursuing wisdom in the midst of intergenerational crises: “No one pours new wine into old wineskins. … No, they pour new wine into new wineskins.”

執筆者のカッター・カラウェイは、フラー神学校の神学と文化の准教授であり、リール・スピリチュアリティーの共同ディレクター。最新の共著に『ディープ・フォーカス──対話における映画と神学』『無神論の美学──現代文化における神学と想像力』がある。

本記事は「クリスチャニティー・トゥデイ」(米国)より翻訳、転載しました。翻訳にあたって、多少の省略をしています。

出典URL:https://www.christianitytoday.com/ct/2019/july-web-only/boomers-summer-movies-marvel-iron-man-toy-story-4-yesterday.html

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com