【書評】ヴェロニカ・コペルスキ著 神学は語る パウロと律法(浅野淳博)

神学は語る パウロと律法
ヴェロニカ・コペルスキ著
澤村雅史訳
A5判・192頁・本体3740円・日本キリスト教団出版局
教文館AmazonBIBLE HOUSE書店一覧

 ヴェロニカ・コペルスキ著『パウロと律法』は、使徒パウロがユダヤ律法をどのように考え、どのように教えていたか、という問題に関する聖書学上の議論を総覧することを目的としている。著者はこれをジョセフ・プレヴニク著『パウロについて語られていること』の補完となる書と位置づけているが、その焦点は律法と義認論との関係性という非常に限定された主題を扱っている。
とくに宗教改革以降、ユダヤ教から回心したパウロが、ユダヤ律法に則して功徳を積み上げることで救いを得るユダヤ教の救済の仕組みを行為義認という呪いとして断罪した、という理解が一般に受け容れられ、これはそのまま現代にいたるキリスト教会によるユダヤ教とユダヤ律法に関する姿勢に明らかな仕方で反映されている。それはたとえば「(信仰義認の恵みのゆえにユダヤ教における)すべての『汝すべし』は取り去られた」というW・ヴレーデの印象的な言葉に代表される(Paulus, 1904)。
したがってこのいわゆる〈旧い視点〉を、一九七七年に公刊されたE・P・サンダース著『パウロとパレスチナ・ユダヤ教』が論破し尽くしたことは、キリスト教会にとっての一大事件となり、その影響は現代にまで及んでいる。サンダースはユダヤ律法を、救いにいたる契約の共同体で契約の民が生きるための道しるべとして神がその恵みゆえに与えたものであり、律法違反によって契約関係が損なわれた者を回復する贖いの手段をも提供する制度、すなわち〈契約維持の律法制〉であると説明した。

つづきを ヴェロニカ・コペルスキ著 神学は語る パウロと律法(浅野淳博)  で読む

この記事もおすすめ