ボヘミアンだって、クリスマスには歌って踊る。 〜『ラ・ボエーム』と『RENT』〜

おはようございます。
今日もクリスチャンプレスをご覧いただきありがとうございます。

◆1896年2月1日 オペラ『ラ・ボエーム』の初演
『ラ・ボエーム』はイタリアの作曲家、『蝶々夫人』などでも知られるプッチーニによって作られたオペラで、1996年にブロードウェイミュージカル『RENT』 として再構築されもした作品です。

『ラ・ボエーム』も『RENT』も、世の流れや慣習や常識に縛られない芸術家、すなわち「ボヘミアン」たちを主人公に据えた物語で、その主題にはキリスト教的ないわゆる「教え」は出てきません。むしろ従来のキリスト教的価値観を否定してより「自由」に生きることを志向するような作品です。

しかし、どちらもその重要な舞台となるのはクリスマス・イブです。キリスト教的価値観を否定する人々であっても、クリスマス・イブの「特別さ」は認めていて、そこにドラマチックな出来事が起こることも、受け入れています。

西洋の思想や文化史において面白いのは、キリスト教を批判・否定する思想や文化においても、その土台はキリスト教にあることが多々あるということです。それを肯定するにせよ、否定するにせよ、思想の座標軸はどうしてもキリスト教思想に置かざるを得ないのが少なくとも近世までの西洋思想や文化の特徴と言えます。

キリスト教を否定する思想や文化に触れるにしても、その前提としてキリスト教を学ばなければ、それを理解できないというのは、ジレンマのようでもあり、面白い点でもあります。

それではまた明日。

横坂剛比古(MARO)

横坂剛比古(MARO)

MARO  1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科、バークリー音楽大学CWP卒。 キリスト教会をはじめ、お寺や神社のサポートも行う宗教法人専門の行政書士。2020年7月よりクリスチャンプレスのディレクターに。  10万人以上のフォロワーがいるツイッターアカウント「上馬キリスト教会(@kamiumach)」の運営を行う「まじめ担当」。 著書に『聖書を読んだら哲学がわかった 〜キリスト教で解きあかす西洋哲学超入門〜』(日本実業出版)、『人生に悩んだから聖書に相談してみた』(KADOKAWA)、『キリスト教って、何なんだ?』(ダイヤモンド社)、『世界一ゆるい聖書入門』、『世界一ゆるい聖書教室』(「ふざけ担当」LEONとの共著、講談社)などがある。新著<a href="https://amzn.to/376F9aC">『ふっと心がラクになる 眠れぬ夜の聖書のことば』(大和書房)</a>2022年3月15日発売。

この記事もおすすめ