【米クリスチャニティ・トゥデイ】王室離脱のヘンリー王子とメーガン妃──次世代への継承に苦労しているのは教会も

 

バッキンガム宮殿(エリザベス女王が住む英国ロンドンの宮殿)の「高位王族」が、身内の下した決断に「傷つき」、「失望している」と表明したことは、事態の深刻さを表している。今週、ヘンリー王子(チャールズ皇太子と故ダイアナ妃の次男)とメーガン・マークル妃(元女優)は、「王族から退き、経済的に自立する方法を模索する」と発表した。これについては、ロイヤル・ファミリーからの公的な詰問だけでなく、評論家や報道機関からも批判を受けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
You know things are serious when “Senior Royals” in Buckingham Palace let it be known that they are “hurt” and “disappointed” over a decision made by one of their own. The revelation this week that the Duke and Duchess of Sussex, Prince Harry and Meghan Markle, intend to step back as senior royals and instead seek a way to become financially independent has received not only public challenge from the royal family but also a high degree of criticism from pundits and the press.

ヘンリー王子とメーガン妃(写真:Office of the Governor-General)

英国での報道は全体的にきわめて批判的だ。「王室との協議がなされなかった」というのがその批判の一つだが、夫妻は過去数カ月にわたり、個人や王族として抱えている自身の困難さについて明らかにしてきた。昨年10月に二人は公式声明を発表し、王子は妻の「私的な苦しみ」について「黙ってはいられない」と語っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
The tone of reporting in the United Kingdom has felt very judgmental, with one of the main critiques being the couple’s lack of consultation with the wider royal family. However, over the past few months, the Sussexes have made no secret about their personal and professional struggles. In October, they issued an official statement in which the prince said he could no longer be a “silent witness” to his wife’s “private suffering.”

メーガン妃に怒りの矛先(ほこさき)が向けられていることについて、「女性蔑視」また「人種差別的」(母親がアフリカ系米国人)と見なす人々もいる。性犯罪者として有罪判決を受けた(実業家の)ジェフリー・エプスタインとアンドリュー王子(エリザベス女王の次男)の関係が取り沙汰(ざた)された時も、タブロイド紙はメーガン妃の予想外の行動について多く取り上げてきた。たとえば、「ウィンブルドンにジーンズをはいてきた」、「エルトン・ジョンとジェット機に乗った」、「『ヴォーグ』誌のゲスト編集者になった」などと。「メグジット」(メーガン妃の王室離脱)に向けられた激しい批判の背景には、英メディアが明らかにメーガン妃を「独自の考えや意見を持った進歩的な有色の米国人女性」として問題視していることがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Markle continues to bear the brunt of the angry reaction, which some see as both misogynistic and racist. Despite the scandal over Prince Andrew’s relationship with convicted sex offender Jeffrey Epstein, the tabloids have nevertheless focused on her surprising choices: to wear jeans to Wimbledon; to ride on a jet with Elton John; or to guest edit Vogue magazine. The media’s obvious problems in dealing with Markle as a progressive American woman of color with ideas and opinions is born out in the stinging criticism that has been directed at her over the step-down, in what some are calling “Megxit.”

レーガン米大統領とダンスをするダイアナ妃(写真:White House/ Ronald Reagan Presidential Library)

ヘンリー王子は、妻に対する執拗(しつよう)な嫌がらせを、母親のダイアナ妃が受けた嫌がらせ(マスコミから終始追跡され、交通事故死した時も、マスコミの車から逃げようとしたのが原因)と同列に並べた最初の人物だ。ヘンリー王子は、同じような事態が起こるのを黙って見ていることはできないという意志をこれまで明確にしてきた。彼は習わしを破り、メンタルヘルスの問題に関するキャンペーンを主導し、自身のカウンセリングの必要性についても語った。12歳で母親を亡くしてから20年後のことだ。当然のことながら、民衆は常に王子に対して同情を持ってきた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Prince Harry has been the first to compare the hounding of his wife to that of his mother, Princess Diana. He has made it clear that he cannot stand by and watch history repeat itself. This has led him to break protocol before, when he helped lead a campaign on mental health issues and opened up to his own need for counseling two decades after he lost his mother at the age of 12. Unsurprisingly, the general public has always had a great deal of sympathy for the prince.

「夫妻は伝統を破った(そして、納税者への責務を怠った)」と激しく非難する人々がいる一方で、夫妻の進歩的な姿勢を支持する人もいる。私もその一人だ。互いを尊重し合い、経済的に自立し、大きな犠牲を払ってでも自らの使命に殉じようとする二人の行動は称賛に値する。この出来事が君主制の近代化を促進し、イギリス連邦(英国の旧植民地諸国が加盟する53カ国の集まり)が持つ影響力をより良いものにすることを期待する人も多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
While there are some who are very critical of the couple for abandoning tradition—accusing them of dereliction of their taxpayer-funded duties—others like myself are more supportive of the Sussexes’ progressive stance. Their desire to prioritize one another, be financially independent, and champion causes close to their heart despite great sacrifice is praiseworthy. Many are hopeful that this will catalyze the modernization of the monarchy and facilitate it to further its positive contribution to the UK’s and the Commonwealth’s public life.

世のクリスチャンは、「ヘンリー王子とメーガン妃」の続報に対する自らの反応を慎重に吟味する必要があるだろう。「教会」と「王族」には多くの共通点がある。どちらも、古くから存在する機関で、内部で起こった性的暴力疑惑に適切に対処できていない。また、「女性に高圧的で、有色人種を好まない」と告発されている。そして両者とも、若者世代の支持を確実に失っているのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Christians should consider carefully our response to this latest episode with “Harry and Meghan.” The church and the royal family have more in common than we might at first imagine. Both are ancient institutions struggling with recent scandals of high-profile members failing to deal adequately with accusations of sexual abuse; accused of being biased against women and non-inclusive of people of color; and now apparently losing the allegiance of a new generation.

米調査会社バーナ・グループは、長年にわたり各世代と教会の関係性について分析してきた。デビッド・キナマンは著書『亡命者への信仰』において、2011年の段階で、クリスチャンとして育ってきた米国人青年の59%が「教会へ出席しなくなった」と述べている。その後10年もしないうちに、それは64%まで増えた。その傾向に抗(あらが)おうと多くの試みがなされてきたが、若者世代をキリスト教に引き戻すことは私たちにはできていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
For many years, the Barna Group has been analyzing generational engagement with churches. In his book, Faith for Exiles, David Kinnaman states that in 2011, 59 percent of young Americans who grew up Christian had stopped attending their churches. Less than a decade later, the number has now increased to 64 percent. Despite numerous initiatives to try and reverse the trend, we have not managed to sufficiently engage young adults with Christianity.

このことは、教会の使命が大きなチャレンジを受けていることを示す。すなわち、キリスト教会にとっての最大の課題とは、伝道や教会開拓、「移民の増加でキリスト教人口の割合が減っている」というポピュリストたちの心配ではなく、自らの子どもに信仰継承ができていないということだ。次世代の若者が「子どもの信仰」から「大人の信仰」へと移行するために、私たちは支えとなることができていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
This speaks to a major challenge to the mission of the church: for all the evangelistic initiatives, for all the church planting, for all the populist fears of immigration diluting the Christian population’s majority, the biggest challenge to the Christian church is our inability to disciple our own children and help them transition from childhood faith to adult belief.

ヘンリー王子とメーガン妃に関する報道は、「慣わしからの移行が問題となっているのは教会だけではない」ということを明確に伝えている。王室と同じように教会もまた、「どう伝統を残しながら、現代という文脈に適応するか」を再考する必要がある。クリスチャンからすれば、これは必然的に、「変わらない福音」と「私たちの今」がどんな関係性を持つかについて問うことにつながる。これは、「偶像に献げた肉」問題(1コリント8章)や「異邦人の割礼」問題(使徒15章)などに書かれた新約の時代から現代まで続く共通の課題だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Harry and Meghan’s story highlights that transitioning tradition is not just a problem for the institution of the church. And like the royal family, the church needs to renegotiate how it holds on to the past and contextualizes for the present. For Christians, this necessarily involves working out the relationship between the unchanging gospel and our current culture—a conversation that has been on the church’s agenda since the time of the New Testament, when the topics ranged from the eating of meat offered to idols to the question of circumcising Gentile believers.

ヤロスラフ・ペリカン(写真:Martycap)

こうした議論の中心でクリスチャンは、伝統という観念と格闘しながら、自分たちの殻(から)に閉じこもるのをやめて、何が「福音に不可欠」であり、何が「偶発的に生まれた文化」かを問う必要に迫られる。キリスト教史学者ヤロスラフ・ペリカンは、「伝統とは、死者が遺(のこ)した『いのちの信仰』だが、伝統主義は、残された人々の信仰に『死』をもたらす」と言った。私たちは、そのしがらみにとらわれてしまうことがあまりに多いのではないか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
At the crux of these debates, Christians have had to wrestle with their own traditions and look behind and beyond them to discover what is essential to the gospel and what is culturally contingent. Too often we have been caught in the nexus that the great historian of Christianity, Jarislav Pelikan, expounded: “Tradition is the living faith of the dead, traditionalism is the dead faith of the living.”

バッキンガム宮殿の英王室もまた同じ問題に直面している。つまり、自分たちのアイデンティティーの核心とは何であり、何を引き継ぎ、何を遺すべきなのか、そして、自分たちが世界に対して負う使命とは何かという問題に。これまで引き継がれてきた伝統には、王室が現代の世界に対して持ち得る最大限の価値があるのかどうか、私には分からない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
As Buckingham Palace has to ask the same questions—regarding what is essential to its identity, heritage, and mission in the world—I wonder if there is a living tradition that brings the best of what the royal family has to offer to serve our world today?

価値があるとすれば、クリスマスの日に行われる女王のスピーチがその一つかもしれない。毎年、英国中の何百万人もの人々が、12月25日午後3時にBBC放送を見る。ここ数年、エリザベス2世は、最も信頼のおける信仰の証しを立ててきた※。女王は英国の人々に、「キリストとは誰か。彼が私たちのために何をしたか」を考えるよう常に求めてきた(ネットフリックスの「ザ・クラウン」を見ている人なら分かるだろうが、女王は英国社会に対して絶大な影響力を持っており、彼女は一個人としても、女王としても、信仰から多大な影響を受けてきた)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
One proposal may be the Queen’s Speech on Christmas Day. Millions of people across the UK have an annual tradition to tune in to the BBC broadcast at 3 p.m. on December 25th. And over the last few years, Queen Elizabeth II has been the most reliable of witnesses—never failing to point the British population to consider who Christ is and what he has done for us. (As viewers of The Crown on Netflix will understand, the queen has played a pivotal role in the UK’s public life and her Christian faith has been enormously influential on her personally and professionally.)

※昨年のクリスマスには、ブレグジット(英国の欧州連合離脱)で英国が揺れたことを念頭に、次のように述べた。「イエス・キリストは模範を示すことで、希望と信仰に支えられた小さな一歩が、いかに長年の相違を克服し、深い分裂に調和と理解をもたらすかを世界に知らしめたのです。その道はもちろん、いつも平らなわけではありません。今年の道は特にでこぼこに感じることもありましたが、小さな一歩が大きな違いを生むこともあります」

王室やそのメンバーが持っている価値や伝統には、まだ存在すべき場所があると私は信じている。しかしそこには、若い世代が自分たちで道を切り開き、自分たちの良いものを持ち込んで(同時に悪いものも持ち込んでしまうことになったとしても)、新しいリーダーシップのかたちを考える場所があることも必要ではないだろうか。ひどい批判の嵐にさらされることなく、若い世代が自らに与えられた才能を用いて、変革をもたらすことは可能だろうか。その変化が、伝統の本質を保持しながらも、現代に合わせた再文脈化をもたらすことは可能だろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Although I believe there is still a place for the royal family and some of the values and traditions its members espouse, I also believe there should be room for a younger generation to forge its own path and bring its own strengths—and indeed weaknesses—to a new form of leadership. Will it be possible for this new generation to use its talents to bring change, without having to face a crippling barrage of cruel criticism? Can that change hold onto the essence of the traditions, but recontextualize them for our day?

私はヘンリー王子とメーガン妃を支持する。幼い子ども(長男のアーチー)を抱えるこの若いカップルは、メディアによる批判とプライバシーの侵害にさらされ、家族からも拒絶されている。二人にはあらゆる支援が必要だ。私は、その支援が教会によってもたらされることを願ってやまない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
I for one am cheering Harry and Meghan on. This young couple with a baby are facing a media storm of criticism and invasion of privacy, as well as public disapproval from their family, and need refuge and all the support they can get. I sincerely hope they can find this in the church.

また私は、二人の決断が王室の前進に寄与することや、教会にとっても励ましとなることを願っている。私たちクリスチャンも、重要な課題に取り組み、新たな働きに従事し、人種差別がなくなるよう働きかけ、古くから続くこの組織が次の時代に向かう舵(かじ)取りをしなければならないのだから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
And I look forward to seeing how their decisions might help the royal family progress, and perhaps how it might even encourage the church as we Christians wrestle with important questions, champion new causes, inspire racial inclusion, and engage the new generation to lead our ancient institution into the future.

執筆者のクリシュ・カンディアは、英国を拠点とする講演者。養子縁組の支援団体「神のための家」の創始者でもある。その内容は(社説とは異なり)必ずしも本誌(クリスチャニティー・トゥデイ)の立場を表すものではない。

本記事は「クリスチャニティー・トゥデイ」(米国)より翻訳、転載しました。翻訳にあたって、多少の省略をしています。

出典URL:
https://www.christianitytoday.com/ct/2020/january-web-only/megxit-prince-harry-meghan-markle-churches-losing-youth.html

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com