社会・教育
-
【日本YWCA】 政府の責任により再び戦争の惨禍が起きないために 鈴木伶子(…
想像を絶する犠牲者を出して敗戦を迎えた日本は、「もう二度と戦争はしない」と決意し、国民が主権者となり、平和な社会を築…
-
上智大学、カトリック大学による大事典「新カトリック大事『展』」開催中
上智大学で、企画展「新カトリック大事『展』」(主催:同大神学部・新カトリック大事典編纂室)が開催されている。10月2…
-
韓日プラットフォーム、8・15光復・敗戦 76周年 日韓宗教・市民社会の共…
日韓和解と平和プラットフォームが、現在の日本と韓国の対立と葛藤を解決し、東アジアの平和をつくっていくための共同声明「…
-
【訃報】 岩田雅一さん(宗教者核燃裁判共同代表、日本基督教団八戸北伝道所牧師…
岩田雅一さん(宗教者核燃裁判共同代表) 1942年大阪府生まれ。農村伝道神学校卒業。1982年、八戸北伝道所に赴任。…
-
「長崎平和宣言」でカトリック修道士の言葉を引用 「核兵器の無い平和」希求
田上富久市長は「長崎平和宣言」で、長崎原爆の語り部として1995年から活動してきたカトリックの修道士、小崎登明(本名…
-
平和な社会の実現求め 日基教団と在日大韓がメッセージ
「今の日本は、平和的生存権が脅かされ、格差社会の増幅に歯止めを掛けることすら出来ておりません」と述べ、格差社会は「人…
-
日本で最初のセーラー服制定から100周年 金城学院中学校・高等学校 一本の白…
金城学院中学校・高等学校は、1921年9月に日本で初めてセーラー服を制服として制定してから、今年9月で100周年を迎…
-
「いのちを守り、平和をつくる」 カトリック司教協議会会長が「平和旬間」で談話…
談話では、米中間の対立が国際社会の安定と政治や経済に悪影響を与えつつあるとし、諸国間の忍耐強い対話の努力を願った。…
-
大石又七氏の死を受け 教皇が哀悼の意を表明
1954年にマーシャル諸島ビキニ環礁で行われた水爆実験(ビキニ水爆実験)で被ばくした大石又七氏(マグロ漁船「第五福…
-
作品募集中 TCU 第2回全国中高生クリスチャン川柳コンテスト
東京基督教大学(=TCU、千葉県印西市)は、第2回全国中高生クリスチャン川柳コンテスト(主催:TCU)を開催するに当たり、…
-
WCRP, 人身取引防止を訴える声明を発表
国連が定める「人身取引反対世界デー」に先立ち、世界宗教者平和会議(WCRP / RfP)日本委員会は27日、記者会見し、人身取…
-
キリスト教社会福祉学会 本田哲郎神父らがオンラインで鼎談
キリスト新聞社ホームページコロナ禍で延期されていた日本キリスト教社会福祉学会(木原活信会長)の第61回大会が6月26…
-
【訃報】 桂川潤さん(装丁家)
キリスト新聞社ホームページ かつらがわ・じゅん 7月5日、病気のため死去、62歳。葬儀は近親者のみで行った。喪主は妻…
-
ミャンマー「祈りと連帯の集い」 全国の宗教者が祈りのリレー
キリスト新聞社ホームページ国軍による弾圧が続くミャンマーの平和を願い、非暴力で訴える市民を支援しようと、全国各地の宗…
-
ワールド・ビジョンがオンライン企画 シリア危機10年で難民の窮状を共有
キリスト新聞社ホームページワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ、小西孝蔵理事長)は6月17日、中東向けのアラビア語放送を…
-
熱海市土石流災害、神戸国際支縁機構 被災地にボランティアを派遣
静岡県熱海市の北側に位置する伊豆山地区で3日、大規模な土石流災害が発生。神戸国際支縁機構は、災害発生の翌日に3人のボ…
-
「はこぶね便」の(有)トップスペース新社長に加藤信氏
キリスト新聞社ホームページ教会向けDMサービス「はこぶね便」やギフトカタログ「たらんと」などを手がける有限会社トップ…
-
マスクをしたままストローが使える!? 感染リスクを低減する「飲めマスク®」開…
株式会社YanoRing(東京都渋谷区、代表取締役:矢野宏一)は、マスクを装着したままストローで飲み物が飲める「飲めマスク®」…
-
ノートルダム清心女子大 ブログで新型コロナウイルス感染防止を呼びかけ
ノートルダム清心女子大学は、6月1日から、新型コロナウイルス感染症感染対策として、学生・教職員が描いた感染対策ポスタ…
-
WCRP日本委員会、人道的観点での議論を要請 「出入国管理及び難民認定法改正…
外国人収容と送還のルールを見直す出入国管理法改正案について、与党は5月18日、今国会での採決を見送る方針を決めた。この…