社会・教育
-
今年もやります。TCU、第3回全国中高生クリスチャン川柳コンテスト作品募集
東京基督教大学(=TCU)は、昨年に引き続き全国中高生クリスチャン川柳コンテストを開催することを発表し、現在作品の募集を…
-
台風21号 西日本の教会にも大きな爪あと
4日から5日にかけて日本列島を縦断した台風21号。特に関西地方に甚大な被害をもたらした。兵庫県尼崎市にあるクライスト…
-
庭野平和賞に南ア聖公会 マイケル・ラプスレー司祭 「平和構築と宗教協力の推進…
庭野平和財団(庭野浩士理事長)は2月21日、第37回庭野平和賞を南アフリカ 聖公会司祭(聖使修士会)のマイケル・ラプス…
-
カトリック正平協が声明 「ウクライナへのロシア軍軍事侵攻の中止を!」
「あらゆる武力行使に反対」する同協議会として、世界中の市民、および政府関係機関に対し「いますぐ戦争をやめよと声をあげ…
-
9月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「世の光」
キリスト教ラジオ番組「世の光」はAMラジオだけでなく、パソコンやスマホでも聴ける。「世の光」(5分番組・デイリー)や…
-
立正佼成会が「希望のまちプロジェクト」へ1000万円の支援を決定 奥田氏に目…
立正佼成会は、NPO法人抱樸による「希望のまちプロジェクト」に対し、1千万円の支援を決定した。10月6日、同会総務部部長…
-
ウクライナ危機 内外のYMCAが連携 再会望む家族を支援 日本での避難民受け…
日本YMCA同盟(田口努総主事)は、ウクライナ侵攻直後から現地と近隣諸国で救援活動を行ってきたヨーロッパYMCAと連…
-
ウクライナ侵攻で日本YWCAが声明 「核兵器は人類が犯した最大の罪」
日本YWCA(藤谷佐斗子会長)は2月28日、ロシアのウクライナ侵攻に対する声明文「わたしたちはロシア軍の即時撤退と対…
-
【ウクライナ侵攻】 ロシアへの抗議と平和求める声相次ぐ
ロシアによるウクライナ軍事侵攻に抗議し、平和を求める声が相次いでいる。
-
祈りに被災者が涙 ナイトdeライトによるチャリティー・コンサートで西日本豪雨…
ナイトdeライトが24日、西日本豪雨のためのチャリティー・コンサートをシオン・キリスト教団・蒲田教会で開催した。日本聖…
-
東京神学大学の継続教育、4月から開講 大学院の科目を開放
東京神学大学(東京都三鷹市)は、教職者を対象とした継続教育を4月から開講する。現在、受講生を募集しており、前期募集の…
-
北海道胆振東部地震 クリスチャン酪農家に聞く
北海道胆振(いぶり)東部地震後には北海道全体が停電に見舞われ、不自由な生活を余儀なくされた。酪農が盛んな北海道では、…
-
マイケル・ラプスレー氏、庭野平和賞授賞式で講演「地獄の中で癒しを生み出し続け…
第39回庭野平和賞に選ばれた聖公会司祭マイケル・ラプスレー氏の贈呈式が14日、オンラインで開催された。贈呈式後には講…
-
西川重則さん「侵略と加害の歴史を繰り返さないために」 第3回戦争に関する証言…
第3回「戦争に関する証言者集会」が9月14日、日本基督教団・新宿西教会で行われ、西川重則さんが講演した。「『二度と戦…
-
戦後75年でNCCがメッセージ「平和のために踏み出そう」 2020年9月1日…
戦後75年を迎えた8月15日、日本キリスト教協議会(NCC)の渡部信議長と金性済総幹事は「平和のメッセージ」を発表した。メッ…
-
バチカンの性的虐待対策会議 教皇が「総力戦」を訴え、閉会
「教会における未成年者の保護」をテーマとする会議がバチカンで21日から4日間開かれた。130以上の国の司教協議会会長…
-
WCRP/RfP日本委員会 「ウクライナ情勢に対する声明」を発表
世界宗教者平和会議(WCRP /RfP)日本委員会は2日、ウクライナ情勢に対する声明を発表した。ロシアによるウクライナへの侵攻…
-
「統一協会終息まで連帯」 日韓キリスト者が声明 元幹部が「合同結婚式」の実…
日韓の教会、キリスト者で構成する日韓統一協会对策協議会は八月十八日午後、東京・西早稲田の早稲田奉仕園で記者会見を開き…
-
池明観氏を偲ぶ追悼の集い 日韓の和解に多大な貢献
池氏は軍事独裁政権下に日本へ逃れ、1973~88年、岩波書店の月刊誌「世界」に「T・K生」の名で「韓国からの通信」を…
-
日本基督教団、NCC 国会議員らの「靖国神社参拝」に反対する声明
敗戦から77年を迎える8月15日は、内閣閣僚および国会議員らの靖国神社参拝の有無が毎年議論となるが、日本基督教団(石…