社会・教育
-
NCC、平和ネット、正平協の第2回祈祷会 松浦司教と中野晃一氏が対談「残酷さ…
日々流される戦争報道に接する中で、その残酷さに慣らされてしまっていると指摘した松浦司教は、「怒りを忘れ、無関心になる…
-
日韓関係の和解に向けて カトリックやNCC、日本聖公会
カトリック中央協議会は15日、日韓政府関係の和解に向けて勝谷太治司教(日本カトリック正義と平和協議会会長)の談話を発…
-
【信教の自由を守る日】 宮城・「命の水」守る運動から自治意識の向上へ
講師の佐久間氏は、「水の享受は人権である」「命の水の担い手、守り手は地域住民しかいない」との意識を高め、地域社会の資…
-
年賀状の書き損じありませんか? アジアの子どもたちへの支援に変身します。
チャイルド・ファンド・ジャパンでは現在、「書き損じハガキで、コロナ禍の子どもたちの健康と教育を守ろう」キャンペーンを…
-
新型コロナ・ウイルス対策で3・11集会を中止 岩手、宮城などの超教派団体
3・11いわて教会ネットワークは、3月8日に予定していた第9回3・11集会を中止すると発表した。3月11日開催予定だ…
-
世界教会協議会の代表者らが北朝鮮を訪問
世界教会協議会(WCC)と世界改革派教会共同体(WCRC)の代表6人が5月3日から7日まで、朝鮮民主主義人民共和国(…
-
8月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「キリストへの時間」
プロテスタントのキリスト教ラジオ番組「キリストへの時間」。同じタイトルだが、それぞれ違う番組を、関西地方のラジオ関西…
-
日本YWCA 「ひろしまを考える旅」50周年記念サイト開設 SNSで「私が守…
キリスト新聞社ホームページ 日本YWCAは自ら主催する平和プログラム「ひろしまを考える旅」が2021…
-
日本国際飢餓対策(JIFH)が現地入りへ 2018年7月豪雨
5日から8日にかけての西日本の豪雨で、これまでに135人が死亡、64人が行方不明になり、今も懸命な救助作業が行われて…
-
小堀英郎ピアノ・チャリティー・コンサート 西日本豪雨被災者支援
西日本豪雨被災者支援・小堀英郎ピアノ・チャリティー・コンサートが9月16日、インヌマエル浦和キリスト教会(さいたま市…
-
【ウクライナ難民支援】ハンガーゼロ、ポーランド活動地にスタッフ3人を派遣
ハンガーゼロは、緊急支援活動への人的協力として21日に、スタッフの近藤高史総主事以下2人を緊急支援チームとしてポーラン…
-
防災フェスタ2018 災害に備えて超教派で教会ネットワークを
埼玉県新座市と、東京都東久留米市、清瀬市の教会が合同で行う「防災フェスタ2018」(主催:キリスト教会防災ネットワー…
-
8月のキリスト教テレビ・ラジオ案内「世の光」
キリスト教ラジオ番組「世の光」はAMラジオだけでなく、パソコンやスマホでも聴ける。「世の光」(5分番組・デイリー)や…
-
2019年度「世界平和の日」のテーマは「平和に奉仕する良い政治」
全世界のカトリック教会では毎年1月1日を「世界平和の日」として、特別に平和のために祈るが、教皇フランシスコは7日、来…
-
西日本豪雨被災地への支援要請 九キ災、JIFH、カリタス
西日本を襲った豪雨により被害が広範囲に渡り、情報収集と全容把握に各支援団体が動き始めている。九州キリスト災害支援セン…
-
九キ災が九州圏内からの教会ボランティア募集 2020年7月22日
キリスト新聞社ホームページ 九州キリスト災害支援センター(九キ災、横田法路理事長)は7月20日…
-
学術会議への人事介入めぐり NCC、日キ教会靖国神社問題特別委が声明 202…
キリスト新聞社ホームページ 日本キリスト教協議会(NCC)は…
-
教皇フランシスコ、長崎ミサと広島でのメッセージ 「声を発しても耳を貸してもら…
日本滞在2日目となる教皇フランシスコは24日午後2時、長崎県営野球場「ビッグNスタジアム」でミサを執り行い、およそ3…
-
カトリック教会 改めて「核なき世界」への注力を訴え
キリスト新聞社ホームページ教皇フランシスコは8月9日、バチカンのサンピエトロ広場で行われた「正午の祈り」で、世界が核…
-
「国葬」閣議決定撤回の署名に2235人 平和をつくり出す宗教者ネット 弔意の…
安倍元首相の「国葬」が27日に行われるのを前に、平和をつくり出す宗教者ネットは22日、参議院議員会館において「安倍元…