社会・教育
-
米国同時多発テロから20年、追悼式典で6回の黙祷
アメリカ同時多発テロの追悼式典が11日、ニューヨークなど3カ所で行われ、攻撃の節目となった時間に計6回の黙祷がささげられ…
-
性教育研究会がオンラインで公開研究大会 家庭・学校・養護施設から報告
キリスト教性教育研究会(水谷潔会長=日本福音キリスト教会連合春日井聖書教会協力牧師)が主催する公開研究大会が8月11…
-
クラスター発生のフルゴスペル大分教会 同教団の妹尾光樹牧師に聞く「悪条件が重…
「教会に限らず、今は日本中どこで感染しても不思議ではない状況です。皆さんの教会でも、会堂の消毒や数十分おきの換気など…
-
〝分断越えてつながる模索〟 「歴史の裂け目」から戦後史をとらえ直す
講演で大野氏は沖縄戦とその後の米軍占領の歴史を概観し、「日本の『平和と民主主義』や経済成長は、沖縄の軍事化やアジア…
-
この秋、TCUの充実したコンテンツで学んでみませんか?「どこでもTCUエクス…
東京基督教大学は、2021年9月より、「どこでもTCUエクステンション」と称して、一般向けオンライン聴講プログラムを開始…
-
NCCが入管庁の最終調査報告書に抗議 「人道的な入管体制」を要望
スリランカ出身のウィシュマ・サンダマリさんが名古屋出入国在留管理局の施設で収容中に死亡した事件をめぐり、法務省出入国…
-
佐賀 武雄市 河川氾濫で広範囲に冠水、神戸国際支縁機構からの現地レポート
14日の記録的大雨で「内水氾濫」も起きた佐賀県武雄市。現地でボランティアとして入っている神戸国際支縁機構からレポート…
-
新型コロナ感染再拡大に要警戒 ワクチン接種でも感染は防げず
新型コロナウイルスの感染者数および重症患者数が「過去最大」を更新し続けている。現在、猛威を振るっている変異株「デルタ…
-
新宗連、NCC、政教分離の侵害を監視する全国会議など 首相・閣僚らによる靖国…
76年目の「敗戦記念日」を前に、キリスト教を含む諸団体が閣僚による靖国神社参拝、菅義偉首相による「玉串料」の奉納な…
-
【日本YWCA】 政府の責任により再び戦争の惨禍が起きないために 鈴木伶子(…
想像を絶する犠牲者を出して敗戦を迎えた日本は、「もう二度と戦争はしない」と決意し、国民が主権者となり、平和な社会を築…
-
上智大学、カトリック大学による大事典「新カトリック大事『展』」開催中
上智大学で、企画展「新カトリック大事『展』」(主催:同大神学部・新カトリック大事典編纂室)が開催されている。10月2…
-
韓日プラットフォーム、8・15光復・敗戦 76周年 日韓宗教・市民社会の共…
日韓和解と平和プラットフォームが、現在の日本と韓国の対立と葛藤を解決し、東アジアの平和をつくっていくための共同声明「…
-
【訃報】 岩田雅一さん(宗教者核燃裁判共同代表、日本基督教団八戸北伝道所牧師…
岩田雅一さん(宗教者核燃裁判共同代表) 1942年大阪府生まれ。農村伝道神学校卒業。1982年、八戸北伝道所に赴任。…
-
「長崎平和宣言」でカトリック修道士の言葉を引用 「核兵器の無い平和」希求
田上富久市長は「長崎平和宣言」で、長崎原爆の語り部として1995年から活動してきたカトリックの修道士、小崎登明(本名…
-
平和な社会の実現求め 日基教団と在日大韓がメッセージ
「今の日本は、平和的生存権が脅かされ、格差社会の増幅に歯止めを掛けることすら出来ておりません」と述べ、格差社会は「人…
-
日本で最初のセーラー服制定から100周年 金城学院中学校・高等学校 一本の白…
金城学院中学校・高等学校は、1921年9月に日本で初めてセーラー服を制服として制定してから、今年9月で100周年を迎…
-
「いのちを守り、平和をつくる」 カトリック司教協議会会長が「平和旬間」で談話…
談話では、米中間の対立が国際社会の安定と政治や経済に悪影響を与えつつあるとし、諸国間の忍耐強い対話の努力を願った。…
-
大石又七氏の死を受け 教皇が哀悼の意を表明
1954年にマーシャル諸島ビキニ環礁で行われた水爆実験(ビキニ水爆実験)で被ばくした大石又七氏(マグロ漁船「第五福…
-
作品募集中 TCU 第2回全国中高生クリスチャン川柳コンテスト
東京基督教大学(=TCU、千葉県印西市)は、第2回全国中高生クリスチャン川柳コンテスト(主催:TCU)を開催するに当たり、…
-
WCRP, 人身取引防止を訴える声明を発表
国連が定める「人身取引反対世界デー」に先立ち、世界宗教者平和会議(WCRP / RfP)日本委員会は27日、記者会見し、人身取…